夜行バスで帰関西。
小さい頃から車に酔う子供だったので夜行バスの中では大人しくしていようと思っていたが、この度全然問題なく読書もipadで文字打ちもできることがわかった。消灯までの間しかできないのだからそんなに役に立つ機会もないだろうが、知らぬ間に可能性が拡張されていることに喜ぶ。
積んでるものが色々あるというのにメギド72の読み返しを始めた。まぁのんびりやろう。
今家に積んでるもの:
月は無慈悲な夜の女王(読んでる)、壁、眼球綺譚、一ダースなら怖くなる、アヘン王国潜入記、まろやかな狂気、まろやかな狂気2、ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー、三体
月は~(略)を読んでいるので会った人会った人に「読んでるんだぜ~~~」って言っちゃう。途中で人工知能の口調が変わったところ以外は面白いです。
なんでこんな事態になっているのかというと人にどんどん本を借りているからなのだが本を貸し借りするというのはいい行為だな。
返すために人間に会えるし、全然読む機会がないような本が出てくるし(あと拍手で勧めてくれた人、読みましたぜ)。
引っ越しのための書類を取りに行くために一瞬職場に行く。職場に行ってからPDF化してたから行かなくてもよかったことに気がついた。
メールを返して帰宅。


42/394

ラビチャ・ラビTVの読み返しをしたいのでそのメモ用記事
全394枚(カウントから省いているカード:研修生と事務員とアイナナ警察ストーリーカード)
全部読み終わったらおすすめラビチャプレゼンを書きたい
数字はカードID

Read More


恐喝王ジェダ・マクベスのこと

人類!キングレオの帰還2話!
天親獅子丸、大河と同棲できなかったのになあなあで烏有と同棲しているな……(同棲オタク)。烏有の閾値を超えるポイントが完全に同居始めた恋人が切れるポイントなのでますます同棲だ……という気持ちになる。大河抜きで烏有と食事行けるようになって偉いじゃん。どういう距離感の同居だ。
>「繊細すぎるわ!」
今回本当に烏有のツッコミが好きで……欲しい所に烏有のツッコミがきて快感だ……。
作品の面白さのために矜持を捨てられる烏有、創作者として矜持があるのかないのかわからんな。
陽虎ちゃん!
やっぱりオウカガミの世界線、ルヴォワールではなくキングレオっぽいよな……?
一連の流れで陽虎ちゃんが「探偵」を憎む理屈よくわからないけど(自業自得という気がするので……)、真相の究明より今必死に短い余命を生きる人間の願いの方が大切だという理屈ならこちらの陽虎ちゃんも祝いの龍師に才があるのかもしれん……。まぁ裏の論語君という話だからストレートにそうはならないだろうが……。
恐喝王という悪を裁く悪、監察官という善を裁く善で対比だけど今後活躍の場があるのか?あって欲しい……あとタチバナの種の橘落としたのはだあれ問題の伏線回収して……。
>復縁しようとしてる男
元恋人の家に盗聴器云々もそうだが今回の比喩、一周回って直喩過ぎません!?合法BLなのはわかってますがあまりBLBLされるとこちらも恥ずかしいですよ!と思ったらそこがちゃんとトリックに使われていて面白かった、が、よく考えたら別に復縁の下りはいらなかったよね……?久々にBLとミステリのマリアージュを感じられてよかったな……
やり方がクソダサ!のツッコミがやっぱり烏有ナイスだ。俺達の代わりにこの次元に存在していてくれてありがとな。
小説家を目指していた獅子丸のことを烏有もレオも知らなくて、それは普段温厚(温厚か?そう思っているのは獅子丸だけでは?)な大河にとっても汚されれば機嫌が悪くなるほどの大事な思い出で、まだ二人だけの楽園はここにあったじゃん……という気持ちになってしまった。
それにしたって人間をいきなりブロック塀に叩きつける助手、機嫌が悪すぎる。怖いよ。ありし日の獅子丸の所作が移ってるじゃん……(しょげ……)。
鼻をよく鳴らす獅子丸、かわいい。毎回言ってる。
三ツ橋悦子懐かしいな!?
>キングレオが私を認知している?はああああ……
うわっ、一字一句オタクだ……。
レオは手足がないので実際の物証を探すとなると大河が動かなくてはいけない点、大河はレオの助手をやっているんだなと感じるな……悲しいことに……。獅子丸も四肢欠損とかがあれば大河に助手をやってもらえたのではないか。
原稿用紙換算で何文字書ければ挽回できるの話、円居挽だな……と思っちゃった……。円居挽が書く作家の物語に脆弱性があるので……。
ウゥ……作者がいくら叙述はメディアミックス向きじゃないから今後は控えますと言っても俺は丸太町ルヴォワールを一生愛し続けるしそれは読者に許された権利だから……。
>お前と一緒なのは楽しいが
レオ、獅子丸のデレモードだけ搭載していてわがままお姫様モードが撤去されてるのずるくないですか?
1話からそうなんだけど、地の文でレオのことをキングレオと呼ばれると緊張する。地の文は嘘をつかないので……。
悦子に腹が立ってる大河見て思わずざまみろ!になっちゃった。大河、お前調子に乗るなよ!!!
AIごときが論語君のこと悪く言うな。大河は獅子丸は間違いなく変わってしまったとか言える立場じゃないだろ。こっちのセリフだよこっちの。ツッコミ役の烏有を呼んでくれ……。
現在進行系でAIといちゃつきながら自分の過去の思い出を汚されないと信じている大河何?そういうとこだぞ。面倒くさいな本当に。
ケチ臭い獅子丸、かわいい(獅子丸はケチ臭くない)。大味のミステリは冒険から薄れてしまったがこういう所作にミステリを感じられて嬉しいよ……。
>二人の思いは複雑に縺れ(略
勝手に縺れてるのは大河だけでしょ!?!?獅子丸はシンプルに生きているのだが!?なんか今作の味わい、回想の2話に似ているな……。
仲直り、しないのか……。例えばレオが今後負けたとして本当に大河がちょちょっと謝ったら獅子丸はちょろいので全部を許す気がするけど、それで人間と人間の間にできた溝が埋まると思えないからハッピーエンドではないような……。いや、このハッピーエンドというのはBL的ハッピーではなく、探偵と助手の物語として大団円が迎えられるのかという……。
回想は終わりが明示された物語だったから、帰還でどうなるのかわからないのが不安で楽しみだ。いや普通物語の終わりとはそういうものですが。
>ミステリーでたまにある動機の応用編
『〇〇〇に〇〇〇』ですね。
恋人に振られたからって自暴自棄になって死のうとする獅子丸、わかりやすすぎる……。
私は基本一作品に推しは一人なので円居作品群では城坂論語のオタクとしての自我があるのですが、それでも天親獅子丸がどんどん好きになるの、いいよな……。主人公が愛される小説なんだな……という点で嬉しい。
そういうレベルの視点では天親大河が狂った(狂ってません)助手として人間になってくれたのもやっぱり嬉しく、読者から「大河テメェ!」って言われる助手の方が、探偵に箱の中に置き去りにされる助手よりずっといいから……。石岡君への風評被害やめてもらえます?
書籍版が出ている今となっては信じられないが、連載版の最終話には飛行船離陸前の大河の回想がなくて、私はそれを探偵と助手の物語として完全に欠陥だと思っていたんだよな……。勿論その時は帰還の詳細がなかったので怒っていたというのもあるが、やっぱりミステリを捨ててまで感情の物語に振り切ると言うなら、大河が何を思うか教えて欲しかった。
書籍版でそれが加筆されたことが私は本当に嬉しかったので、天親大河のこと「ワケわかんねー!狂ってるよ!!!」だけで見捨てたくないな……。実際天親大河には天親大河の正義がある……。そこに人間の獅子丸がいないだけで……。
でも今回はちょっといた……いたよね……?作家を目指す獅子丸は人間なので……。
加筆で思い出した。
最近メギドのイベストを読んでいて、いくら添削のない純粋な加筆であろうと加筆というのは必然的に読後感の修正を伴うので読者全員が喜ぶ加筆というのは存在しないんだろうなとよく思う。円居作品に限ってもBOX版の方が好きな表現があり、具体的に言うと河原町BOXの1章の最後は「なあ論語、お前は何を生き急いでいるんだ?」で「行き急ぐ」ってこんなにあの時の論語君にしっくりくる言葉ないのになんで修正したのかわからん……。でも、言葉は案外作者には予想もつかないところで読者に刺さるものだから、そういうものなのかもしれない。
ただ、加筆されて後から出てきた方が正史だと思う必要は必ずしもなくて、読者の手に渡った時点で既に君のものなのだから、どちらもが存在し、物語の可能性を広げるものだと思えばいいんじゃないかな、というのを加筆に苦しむ人を見るとよく思うよ。自戒を込めて。
次は2/20!楽しみですね。

町に暮らす

十年近く住んだ関西圏を離れて生まれ育った関東圏に戻ることになった。

とても悲しい。私は関西が大好きだ。主に愛しているのは大学時代を過ごした京都だが、関西のことは全部好きだ。そして東京という街が大体嫌いだ。
それを東京に暮らす妹に伝えると「私は姉と東京で会えるの嬉しいのに!」(何故か私は彼女のことを「妹」と呼ぶし、彼女もそれを真似てか私の事を「姉」と呼ぶ)と言われて驚いた。私だってその点については全く同意であったからだ。
私の中で「東京という街に暮らすのが嫌」ということと「東京に住むことで親しい人達に会えるのが嬉しい」という事象はかなり独立だと気が付いた。後者は前者を打ち消す理由にならない。
「生まれ育った場所が嫌い」と言うと、あぁきっと小さい頃は友達が全然いなくて家庭環境もよくなかったのが大学で外に出ていい経験をしたんだろうな……といった想像をされるのかもしれないが、別に東京が嫌いなのはそういった理由ではない。友達おるわ。じゃあ何故よと言われると困るが、東京という街が昔から好きでないのだ。
そういえば高校生の頃からずっと、瀬戸内海に面した町に住みたいと言っている。これも特に理由はない。大体、瀬戸内沿岸の町を訪れた事さえほとんどないのだ。でも瀬戸内海に住みたい。東京から関西に越して少しは接近したと思ったのに残念だ。生涯をかけてじりじりとお近付きになるしかないのか。
思うに、私は町のイメージの中に暮らしている。東京に住む人達は、東京という盆の上に今乗っている菓子なのであって、菓子が好きでも盆は食べられない。菓子は明日には盆を飛び出していってしまうかもしれない。私には何の断りもなく。
そういう訳なので、私の近所に住む皆様は私が物理的に側にいる間が機会と思って大いに酒を飲んでください。そして側を離れた後も一緒に酒を飲んでください。

町屋の冒険のこと

人類!キングレオの回想読んでるか?
何から話せばいいのかわからないので帰還1話目の話からします。回想を読んで頭を壊された人々、一緒に帰還を追いかけような!
回想最終話を読んだ後にもう一回読んだので、獅子丸が元気になって嬉しいという純粋な気持ちがある。獅子丸、健やかに生きてくれ……。大河がいなきゃ無理……?そっか……。
この更生全て城坂論語がやってのけたことだと思うと……。やはり魂が祝いの龍師……。
どもる獅子丸、か、かわいすぎる……。獅子丸がこんなに可愛いのにこんなに修羅、最高。
獅子丸、巻を増すごとに可愛さが増加していないか?大丈夫なのか?帰還が終わる頃には本当にネコか何かになってないか?
龍樹落花!!!
ぜっっったい龍樹落花普通の恋する乙女じゃないだろ!?大河!そんなころっと騙されるなよ!ていうかお前~烏有の言う通り税所密香から好みが全然変わってない……キャラクタ造形が立体的になる~嫌いになれない……わかる……立体的キャラクタ造形は素晴らしいことなので……天才厨め……。
大河は置いておいて落花テメー!となるけど落花は落花だから憎めねぇ……。ルヴォワール読者で落花のこと憎める人間、誰もおらん。大体いなくなった獅子丸も悪いんだからね!できる。
でもルヴォワール読んでない獅子大獅子のオタクに龍樹落花が嫌われたりしたらやだな(何の心配?)。龍樹落花は大丈夫!この人だけは大丈夫ですよ!最強の女なので!!!嘘だと思ったらルヴォワールシリーズ読んでください!ところで一乗寺の続きはいつ?
いや全体的にあんなに悲しい別れの後の再会なのにノリがライトな感じがいい。ライトミステリ。それもこれも天親獅子丸が天親大河のことラブすぎるからだ。元気になった天親獅子丸を見ると改めて唯我独尊と大河への愛情が両立するのが可愛すぎませんか?1年離れていても全然愛情に陰りが見られなくて可愛い。いや離れていたからこそ可愛い。
冷静に考えてもう探偵やめるか……になった後、一年間海外で修行してきてちゃんと大河が望んでくれる復帰した姿を大河に見せるぞ!って意気込んでいるのにこの様なの可哀想すぎる。可哀想可愛い~(お前はいつもそればかり……)。
許さない人間のトップに城坂論語が来るの最高だな。私的には論語君が死んだの全然ショックではなく、回想で完全に命を燃やして輝いていたので中途半端に出てくるよりきれいに物語から退場してくれてよかった。論語君、存在しているとどうしても主役になってしまう人間なので。
それでも獅子丸の許せないリストにはちゃんと譲られないトップ(これ出会った順でないからして順位付けなんでしょ!?)として城坂論語が残り続けること……。最高の一瞬が味わえればいいと宣った人間が否応なく人の記憶に残ること……。河原町ルヴォワールなんだよ……。
でもどうする?キングレオがアニメ化したら回想(二期)から入ったルヴォワール読んでない民に絶対論獅子が流行るんだが(何の心配?)。それだけは許せん。戦争だ。お前達はちゃんと論ル―を履修しろ。
突然のAI何!?偶像と実在の人間の問題を扱う上であまりにストレート!嫌いじゃない!でも私は仮面ライダー履修しなきゃいけないのか!?
レオって言い方、ペットっぽい……。
連載版の回想最終話で(この話はまとまったらまたします)大河の中の獅子丸の人格ってなんだったんだ……?って落ち込んでいたのでここに来てその話がストレートにできるの嬉しい。何だったんだ?
連載の第一話として、獅子丸にどどんと許せない敵が現れるの物語の速度としていいな。この後どうなるんだろう……。推理合戦と言うからにはミステリをやってくれるのか?獅子丸vsレオで御贖が大河の双龍会、絶対見たいが……。ここで双龍会がなくてもシステムとしての双龍会は成立するというソシャゲ最高イベントシナリオ鳴鳳荘の経験が生きてくるのか?
カルーアミルクを舐める獅子丸、完全にネコチャンじゃんか……。獅子丸と大河、よく酒を飲んでおり可愛い。早く二次創作でよく見る酔いつぶれた番外編ください!(公式の供給に甘えるオタク図)
論語君のデータがレオの礎になって「城坂論語」が獅子丸の記憶にもレオのデータの中にも生き続けるのめちゃくちゃ小説が上手くないですか!?他でもない城坂論語が……。最後に撫子の記憶の中に生きることを望んだ城坂論語が……。回想でも加筆入ってたし。くぅ……。
「潜伏」という表現好きだ。でもこれもアニメ化されたら論獅子のオタクが暗喩を感じてはしゃぐやつじゃん。許さん(?)。
「完璧性」「キングレオ性」等、謎の「~性」が出てくるキングレオシリーズ。
大河ヤバ~!狂人だよ!という読者の声に予め答えてくれる優しい烏有。そうなんだよな……ヤバというのは簡単なんだけど回想でモノローグがあったからには正気の人間として扱いたい……呪われてしまった天親大河を……。僕のキングレオ……(これはそのうち出てくるであろう台詞の予習)。
獅子丸vs大河をやるにあたって天親獅子丸が一人ぼっちでなかったの安心した。記述者としてであっても隣に烏有いてくれて嬉しいよ……。鳥辺野有、間違いなく大河と獅子丸に出会ったことでもう一度人生をいい方向に変えてもらっていたからよかった。しょぼくれた鳥辺野有なんて見たくないよ……。いつまでも小さな少女の憧れでいてくれ……。
論語君が冒険で問うたように獅子丸vs大河になるのめちゃ熱い……。伏線回収が世界一好き。ここまで考えて冒険を書いていたのか?そうだとしたら帰還まで軌道に乗ったことが嬉しすぎる……。きちんと帰還で閉じる物語として最後まで見届けられる……。いや回想の連載版最終話……本当……。
次号は12/20!回想を読み返しながら待とうね!