連休明けの5月。空腹でふらふらになりながら、数ヶ月ぶりに電車に乗って二駅先の病院に向かった。子供が大人になったらいつか終わると思っている行事No.1、健康診断を受けるためだ。

4月末までに希望日時を出せばいいはずだったのに勝手に総務で予約を入れられて、私の受診時間は午後の三時だった。この健康診断は途中で採血があるので、受診の十時間前から水とお茶以外なにも口に入れられないのだ。去年その注意書きを一切見ずに受付で恥を欠いた身としては今度こそ模範的受診者にならなくてはならない。私は文字通り腹をくくって前日からの二十時間の断食を受け入れたのだった。
昼過ぎの診察はスムーズに進んでいるようだった。胸部X線を終えて、去年同様に身長・体重計測へ進む。座高ってなんだったんだろうな。スリッパを脱いで計測台に登る。頭の上からレバーが落ちてきて、がちょんと無遠慮に頭をはたき返っていく。結構です、と看護婦さんが計測値をこちらに見せてくれる。
「なにか最近の計測と変わったところなどございませんかー?」
小学生じゃないんだから今更身長なんて変わったところがございますわけないだろ、そう思って数値に目をやった私は肝の冷える思いをすることになる。
体重が増えている。
「まぁ……そんなに……特に変わったところはないですね……?」
びっくりしすぎて嘘をついてしまった。いやここで「体重が増えてます!」って主張してもしかたがないんだけれども。主張した方がよかったのか?
それからは体重のことで頭がいっぱいだった。検診で「不整脈の気がある。去年もそう言ったが覚えてないのか」みたいに詰られた気がするがそんなことはどうでもいい。いっそその話を遮って「やっぱり運動ってした方がいいですかね?」と聞きたかったくらいだ。聞かなかった。しろと言われるに決まっているから。
体重。
自慢じゃないが、いや、これは一種のパーソナリティーを形成していたと失った今になって気がついているが、私は生まれてこの方標準体重をオーバーしたことが一度もなかった。子供の頃から高校まで小柄で、所謂ガリチビの勉強ができるガキだったのだが、大学で外の仕事において自分が何の役にも立たないことに打ちひしがれて筋トレを始め(この顛末について書くと9本くらいのシリーズ記事になる)、そこそこに筋肉をつけて以来ぴったり標準体重のままこの歳まで生きてきた。
それが体重増加。10%。方程式を解かないでください。
BMIこそ標準に収まっているが適正体重からは誤差で済まされない範囲でオーバーしている。ショックだった。なんとなく自分の体重って永遠にこのままだと思っていた。外の仕事と言っても車に乗ってばかりで大して動いていないのだから、在宅デスクワークになったところで体重なんて増えないだろうと思っていた。
あまりにもショックだったため、私は2週間ほどこの数値のことは考えないようにしていた。ようやく鏡を見る気になったのは友人と雑談の折にその話題が出たからだ。正直鏡を直視するまで、自分の体重が本当に増えたとは思えなかった。それを確認するために鏡を見たのだ。
……いや、太っている!さらにショックだったのは自分が太った(さっきまで体重増加って言って濁していたのに直接的表現を行ってしまった)ことに一切気が付かなかったことだった。顎の下と、あと腹に少々。顎ってなに!?そこにつくのか!?人間が太ったらもっとわかりやすく腹が横に伸びるとか太腿が太くなるのかと思っていた。確かにマイナンバーカードのために撮った写真が笑えるほどぶちゃいくだなとは思っていたが。なんでそんなところにつくんだ。全然わからん。太りビギナーだから。
あとから別の友人にも「正直顔の周りが太っているとは思っていた」と指摘された。言えよ。いや、言われても否定した気がする。なんなら指摘された後も否定した。カメラのアングルのせいもあるって言った。
もーむかついた。絶対に標準体重に戻す。BMIはまだ適正だとかそういう問題ではない。これは矜持の問題だ。己がどのように生きるか。どの体重で生きるかは私が決める。見ておけよお前達。こんなの一瞬だから。一瞬。3日で落とすから。
正直少し楽しみでもあった。自分のステータスが数値化されるのは結構好きなのだ。人生で一度しかやらないからな。ダイエットなんて。あすけんっていうアプリが流行ってるんでしょ?
早速その日から筋トレを始め、体重計を買った。アプリ連携できて毎日の記録が簡単なタイプにした。ガジェット好きなのでその点も嬉しい。数日後、届いて早速封を開け、わくわくしながら真新しいライトブルーの体重計に乗る。その数値。
標準体重から12%増だった。あの日は空腹だったから、下振れしていたんだね。

拝啓 バティミッションBOND様

貴方が世に出た日から四ヶ月が過ぎ、早くも日中は暑さが苦しくなる季節となってきました。お元気にお過ごしのことと思います。本日筆を取らせていただいたのは他でもありません。貴方に謝らなければならないことがあるからです。
つい先日のこと、友人と話す機会があり、最近遊び終わったゲームの話題として貴方の名前を挙げさせていただきました。二、三週間程前でしょうか。私はMission #18を終え、バディストーリーの回収がいくつか終わっておらず、まだメインストーリーが続いていることは認識していたものの、それはおまけ程度のものだろうと高をくくり、貴方の実力の大凡は見せていただいたと思っておりました。
本日、気が向いてAnother #18及び全てのストーリーを拝読させていただき、その認識が誤っていたことを知り、横面を叩かれたような思いです。貴方を侮っていた。いつも物語は終わりまでが肝要と言っているにも関わらず、一度始まった物語に対するこの始末。深く反省しています。ここにお詫びさせてください。
貴方を知ったきっかけはあまり覚えていません。多分SNSか何かでお見かけしたのでしょう。昨年に逆転裁判とダンガンロンパを遊んだ身としましては、現代の推理ゲームとして貴方の登場に心惹かれ、体験版をダウンロードさせていただきました。
私が体験版で素晴らしいと思ったのは、推理ゲームの要素ではなくてテキストの丁寧さでした。ルーク君もアーロン君も決して個性的なキャラクターではありません。少年漫画の王道を行く、真っ直ぐな青年達かと存じます。しかしその語り口に単調さはなく、ちょっとしたジョーク、些細な台詞に見える思いやりなどが二人の生き生きとした捜査を目の前に描き出しました。私は結局の所、推理ゲームとしてではなく、「この物語の続きが知りたい」という物語に対して現れる最も原始的な欲求に導かれて購入を決めました。今思えば、それが最後まで続く私の過誤の元ですが、今はまだ筆を進めることとします。
少し物語の外の話をしましょう。私のようにテキストを愛するものにとって、潜入パートは手間に思ってしまいましたが、このために作られた3Dモデルはとても愛らしかったです。ただ、せっかく知性を張り巡らせて獲得したヒーローゲージが減るアクションパートは興ざめでした。きっと貴方の偉大な先輩たるダンガンロンパさんを意識したのでしょうね。
また、読むものにストレスを感じさせない立派なUIにも感心いたしました。物語が優れていようとも、やはりそのような点に気配りされないゲームは、物語を伝える気があるのだろうかと眉をしかめてしまうものです。
さて物語の話に戻りましょう。Mission #4からはモクマさん、チェズレイ氏が加わり、途端に画面が賑やかになりました。お二人の性格も相まって、この辺りから急激に男色のお約束の気が強くなってきて私には少々刺激が強く、しばらくお休みをいただきました。未来ある中学生女子が貴方をプレイして、いろんなものに目覚めるきっかけとなるところを想像しました。悪い人ですね。
しかし、今ではモクマさんのこともチェズレイ氏のことも大好きです。それは彼らがルーク君と歩みを続けるにつれて、二人が単なる記号ではなくなったという極めて自然な物語の効果なのでしょうね。特に、ルーク君が最後までモクマさんの力になれなかったにも関わらず、それが決して二人の不仲を示すものではないという描写には感服致しました。そのような状況は世界にありふれていると思えるからです。それが食という個人的にも興味深い小道具と共に描かれているのも絶妙な選択かと思います。チェズレイ氏については、最初はこんな人を好きになるのはベタすぎて恥ずかしいとさえ思っていましたが、やはり彼が情念の男として描かれるとその情念が決して蔑ろにされないように応援せざるを得ませんでした。顔の美しい彼がBONDのメンバーと共に暮らすことでその顔に柔らかい表情を湛えるようになった、そのことにルーク君と同じように私も喜びを覚えたのです。
主要な四人の他にも、若いながらショーマンとしてのプロフェッショナルな意識を持ち、そうでありながらもこちらに弱みを見せてくれる可愛いところもあるスイさん、そのスイさんが密かに憧れを抱く切れ者の女警察官ナデシコさんと、貴方の物語はまさに王道たる面白さで私を惹きつけました。だからこそ、シキ君の死に、私は素直にがっかりしてしまいました。これだけ魅力的な登場人物を並べて殺す時には舞台装置か、と。彼が5人目のBONDになることは何故叶わなかったのか、と。シキ君の生前の描写はかなり限られており、サイドエピソードさえもありません。普段推理小説を読む私ならそこに違和感を覚えるべきだったにも関わらず、すっかり物語に魅了した私はそこに作為があることを疑うことさえしませんでした。
立ち止まって推理に戻るチャンスは何度でもあったはずです。例えばシキ君の服装。私はあれが和風のものであることにはかなり違和感を覚えました。貴方の中で和風のテイストはマイカに専有させているもので、シキ君がそれを犯す必要性がないからです。彼の出自を知れば、あれは当然の選択でしたね。また、Mission #18自体にももっと違和感を覚えるべきでした。ここまで少年漫画的王道を貫いてきた貴方が、エドワードに対してあの終わり方で満足するはずがないからです。そうでなければ、サイドエピソードに彼の章があることの意味がなくなってしまう。
結局の所、最後まで貴方を侮っていたことが推理読みとしての私の敗因だと言わざるを得ません。小説の途中で脱落した人物を疑え。推理の基本中の基本です。豊かなテキストや男色の気に押されて、私は貴方の評価を誤っていました。勿論、いくらどんでん返しが好きな私とは言え、最後にしてやられたからと言って全てが推理ゲームとして一級品と断言する訳にはいきません。貴方の魅力はやはり王道を丁寧に描くストーリーにあるとは思います。しかしその上で、貴方にそんなつもりはなかったでしょうが、貴方はその王道とされる認識さえも利用したと言えるのです。お見事です。
Another #18を開くために、バディエピソードは勿論、サイドエピソードも全て開いてしまいました。もうここに新たな物語は生まれない。コンスーマーゲームの宿命ですけどね。今はただ、それが寂しい。
そろそろ筆を置くことにします。今後も貴方の物語が多くの人に愛されることを願って。
敬具

Palette1202ビルドログ

Palette1202のビルドログがなかったので拙いながら書いてみます。
全体的にハンダ付けの箇所も多くなくスルーホールのダイオードも使えるので、難易度はそこまで高くないと思います。自作キーボードを触ったことのない絵描きでもチャレンジできるといいなと思って書きました。
可能なら遊舎工房の工作室を使わせてもらうと、工具も借りられるし、いざとなったらサポートもお願いできるのでいいかも。遊舎工房のレンタルボックスからも購入できるのでここに行けばパーツ含めて全部揃います。
大体やることは一緒なので他のキーボードのビルドログ(例:Mint60)を読んでおくとイメージ掴みやすいと思います。

※ 執筆時点の情報なのでBOOTHの販売情報など若干古いと思います。
更新履歴
22/02/15
ロータリーエンコーダーについてリンク先追加。
写真 2021-05-15 10 17 48

Read More


さっきまで麻雀本を読んでいたので眠いよーッ……。今日が最終日なので頑張って書くか……。
本日の起床。
今日はずっと仕事のブログを書いていた。全然文量ない記事なのに調べ物や検証用のコード書いたりする作業があるため全然終わらない。楽しいからいいけど……。
犬身が届き船長の本を注文した。本を好きな時に買うくらいしか給与の使い方なし。そんなことないな。キーボード買ってたし雀魂に課金してた。
物理的な本というのは、正規の値段を払う気があれば本当に入手しやすいものになったんだなと思う。物流に乗って、配送料が無料になって、ポストに投函してもらえればいい訳だから。特に最後の部分が面白い。生鮮食品や精密機材だったらこうはいかない。本の中身に関係なく物理的には紙の束という同質なものだから扱いが同じでよく、紙の束がつっこまれるのにちょうどいい場所に突っ込まれている。中身のわからない嵩張るものだから恐らく盗難のリスクも低い。本ほど通販に適しているものもないんだな。
戦績
書いた日:29/31(↑)
文量:29979/(1000*30)=0.99(未達)
買った本:4(麻雀)+101(漫画)+6(他)
「麻雀」って言った回数:33回
やれたこと:!!!一次創作をちゃんと完成させた!!!
やれていないこと:メギドの記事書く(まだ言い出してから一ヶ月経ってないからセーフ)、Palette完成させる
総評
なんだか今回はあっという間だった。文量も微妙に足りてないがまぁいいんじゃないか。ヤッター。なにも思いつかない日でも引き出しというか型があると書きやすいことがわかった。レシピとか。これは単純な文量の話ではなく書き出しやアイディアのきっかけとして。
あとはやはり麻雀を始めたのも書きやすかった要因の一つかも。始めたばかりの頃が一番刺激があるので。でも一応最近興味のある文学などについても書けたのでよかったです。

起床。長引く疲れが取れていないのでぼんやりMリーグを見たりしてました。有給取ればよかったな。Mリーグ、ようやく全員正面から見た顔と名前がわかってきたから嬉しい。対局動画だけでなく感想戦やってる関連動画等もありどんどんレギュラーシーズン中の見たい動画が増えてきた。飯時だけだと間に合わないよ……ファイナル終われば試合増えないから平気かなぁ。来シーズン始まるまでにちゃんと麻雀続けてたらどっかのサポーターになろうかな。まだあと半年楽しく続けていられるか自信ない。周りにやっている人がいないため……。
雀魂のデイリーが減ったし(課金すると一ヶ月だけデイリーミッションが増えるのだ)ちょうどいいわと思って実践は数を絞っているが、局ごとに考えることが増えてきて、着順は上がってないがいい感じな気がする。流れが……きている……はず……。今日は三麻親番連荘で下家箱下に沈めたし……。
多面への伸ばしと守りが明らかに弱いので、これ買いたいな。船長~。

麻雀技術 守備の教科書 振り込まない打ち方   井出洋介

そういえば雀魂というのはソシャゲなのでイベントがある。今は賭ケグルイ(読んだことない……)とのコラボイベントをやっている。ソシャゲであるからにはおそらくこちらを遊んだ方がアイテム入手の効率がいいのだが、ルールがかなり特殊な上に東風戦縛りになるのだ。ただでさえ三麻が別ルールなのにこれ以上別のゲームは遊べないし、このルールの勉強をしているわけではないのだから楽しくもない……ということでこのイベントはあまり手をつけないことにした。
雀魂のアイテムがそんなにいらないという理由もあるが、ちゃんと分別をもってソシャゲを楽しんでいる姿勢で余裕を感じる。まぁ始めた時にそこそこ課金してるんですがそれは麻雀を遊ぶ上で可愛いアバターの方がアガるという思想に基づいているので……戦略的課金だから……まぁ……。
昨日の創作、友がRTしてくれたため人の目に触れられる機会もあり嬉しかった。友が「創作百合」と銘打ってRTしてくれたが百合のつもりで描いているので大丈夫です。
これこれこういうテーマで人間二人使って描けたらいいなという構想が先にあったがキャラを作らなければいけないのが難しくて、まぁ一次創作苦手意識あるし無理でしょうねとそのままぼんやりしていたら、ある日「男と女じゃなくて女と女なんじゃないかな!?」と思いついて、そこからは割とすんなりネームまで見えた。だから自分の中では百合(女と女でなければしっくりこない話)と思っています。
創作漫画描いたの7,8年ぶりだったが前の主人公の女と今回の主人公の女の髪型がほぼ同じだ。好みなんですかね……。でも好みで言えば金髪女の方がかなり好みの女に描けたと自負しています。可愛くて賢い。
セリフの流れ上語り手の女の方は名前を鈴木としているが別に拘りはないのでてきとうにつけた。というか主張しすぎない名字にしようと思って仮に鈴木を入れたらしっくりきたのでそのまま採用した。金髪女の方は特に名前ないです。
語り手女のモノローグが多くなることは最初からわかってるんだからもう少し絵に動きとか華やかさとかつけられたらよかったなぁ……。
勢いづいたしGWは絵描きたいですね。あっその頃この日記終わってるか……。