鳥文学研究

文学研究をしていたら動物種の違いがわからんぞーとなった。それから最近、一番好きな動物概念は刷り込みだったことを思い出してしまったので、鳥が足りんぞ!という気持ちで鳥の研究を始めます。
とりあえず、二次資料を、集めるー。
SILVER SKYに登場する羽ばたいてる鳥の種類を同定することを目指します。

鳥を読む: 文化鳥類学のススメ 2023 細川 博昭 (著)


雀荘訪問記(Q)

HQ麻雀大会!
新井さんが大会ゲストに来た時、点数計算できなくても参加できますか?って問い合わせたら優しく返事をしてくれたのが嬉しくて落選したけどめげずに忍田さん・浅井雀王のゲスト回に申し込んだら当選しました。ゲスト豪華すぎない!?一人一人呼ばなくて大丈夫なの!?

2人以上ゲストの大会だと必ずどちらかとは同卓できる上、プロ同士の会話も聞けるのでアドです。さらにはHQ麻雀大会にはレギュラーで河野さんと醍醐さんがいてどちらかと同卓できる。こんなの4人ゲストおるようなもんやないですか。案の定河野さんが永遠に醍醐さんに絡んでてよかった(今日のゲストは先輩なので絡みづらいらしいです。上下関係に厳しい直也河野)。
初めてMリーグルール以外の麻雀を打った!μルールと協会ルール。これはネット麻雀ではできないことなのでやってみたかった。
赤なしだともうちょい手役見た手作りしたほうがいいのでは。ちゃんと勉強したい気もする……。でもルール問わずリアル麻雀の方がちゃんと構想力発揮してる気がする。NAGAに否定されないからかな……。NAGAの使い方も考えもんです。
μのリーチしたら点数確定は点数申告勉強中の身としてはよかったぜ。
あとで読む。
HQ麻雀、客層もHQ……(High Qualityの略だそうです)。手牌のことなど話せてうれしかた!
麻雀教室の方も気になるなぁ。
!!!2試合目は河野さんと同卓できた!!!
前回は同卓できなかったから嬉しい……。点数計算勉強してます、って言ったらこの卓で勉強しますか?って言ってくれて気遣いの鬼かよ……と思いました。河野さんずっと卓を盛り上げるために喋ってくれてたけど自分が高打点あがった時だけ何も喋らなくて面白かった。ちょい気まずいんかい。
やっぱり直也河野すばらしい麻雀「プロ」やと思う……。目の前にするとそのエンターテイメント性がわかる。絶対A2リーグにも残留してくれ……てか早くA1に昇級して物語作ってくれ……頼む……。河野さんに、Mリーグみんな見てるんですか!?って尋ねられてA2リーグも見てまぅ……応援してまぅ……って答えられてよかったです。
3試合目と4試合目の間にぶっ壊れミニゲームシステムが導入されてた。これベルバードだだけじゃなくて汎用システムだったんだ。そもそもμルールと協会ルールとMリーグルールの順位点がミックスな時点でだいぶ壊れているが……。
!!!4試合目は忍田さんと同卓できた!!!
忍田さんが麻雀中めちゃくちゃ動くのはマジでした。ずっと指振ってる。ちょっとこれは皆さん同卓した方がいいと思います。絶対。今まで会った麻雀プロで一番会ったほうがいいと言えます。ちょっとその魅力をストレートにここに書くのははばかられます。そもそも動き続けることが魅力になるってすごくね?御年(おんとし)59だそうですが……。ずっとこの所作で生きてきたてこと!?座ってる時は普通のおじさまだったじゃないですか!
お召し物(おめしもの)もなんか動物のワッペン?刺繍?がされているシャツを着ておりおいおいおいめちゃくちゃお似合いですね専属のコーディネーターがいらっしゃいますか?と思いました。
最終試合は忍田さん、浅井さん、醍醐さん+今日の成績トップ者で対局を後見するシステム。後見やったー。
忍田さんと浅井さんが後見できるところに立てて最高でした。浅井さんのチートイツ手順もよかったし、忍田さんが和了りトップの最終局で役牌鳴かずでチャンタと一通の両天秤にかける手順もすごかった。はーいいもの見た。
1、2試合目トップ取れなかったがそこそこでまとめて3試合目がデカトップ、4試合目が大ぶりでトップ取ったので全体2位でした。ポイントシステムぶっ壊れているとはいえ嬉しい。
2位は特に何の景品もないが、クジで忍田さんが二萬を引き当ててくれて一番最初に景品の権利を得た。忍田さんが「4試合目で1位取ったおかげだね!」って言われて元気に「はい!」と答えました。寄せ書きサインがあったので即決した。サインに物的価値を感じないと言ったのですが、二位を取れたことや忍田さんに声をかけてくれたことも相まって嬉しかった……。いろんな思い出があってこその物的価値なんですね……。人間としてレベルアップできているね……私……。
写真を撮ってもらうのは無理でした(これは写真を撮ってもらいたいという欲求を覚えることが無理でしたという意味です)。でも写真撮ってもらわなくてもお話できたから満足です!

今日のやらかし
2345567pに2p引きで聴牌するのに気が付かなかった。最近こういう致命的ミス多くて凹むわ……。
あとフリテンになった時の判断めちゃくちゃになってしまって最終形が目に見えて3枚の両面待ちになってしまい忍田さんが笑ってくれました
今日の点数申告
リーヅモ平和ドラ1・13002600、發・1000、リーチ一発ツモチートイドラドラ・30006000、リーチ一発南表裏・8000などの申告に成功した。
今日はほぼ申告ミスならなかった!すごい!(打点が高いだけでは……)

この絵や特定の作者に対する批判ではないのだが、最近、麻雀プロという実在の人間のファンアート文化に触れて思うことがある。
女性麻雀プロ、同定しづらすぎ。

社会的な男女差

同定に必要なのは同属性、例えば女性麻雀プロ間の差分とその強調だ。麻雀格闘倶楽部のツイートに添付されたツイートならこの絵に載っているのは麻雀プロだと考えられるから、必ずしも日本女性全員との差別化が必要な訳ではない。
だから同属性の集団内の差分が大きい方が望ましい。わかりやすいところでは、年齢の幅は女性プロのほうが狭そうだ。上記の絵における男性プロの最高齢はなんと86歳。
女性麻雀プロは男性麻雀プロに比べてビジュアルが要求されると仮定すると、女性集団内のほうが特徴が減少するかもしれない。イケメンは描きづらいという話もよく聞かれる。
ファンは写真を参考にファンアートを描くわけで、日常的に女性が行う化粧の効果もあるかもしれない。ただ、後述するけれど、化粧でカバーされるであろう肌の質感や微妙な眉のラインがファンアートを特徴づける割合は多くはなさそう。

表現の上での男女差

身だしなみに気を使う女性プロの社会的な立場は描く側の心理にも影響する。女性プロは美人に描かなくては申し訳ないという気持ちになる。同定できること、似せることはファンアートの目標じゃない。
じゃあ女性プロが似ないのはファンアートを描く人間が素人だからなのだろうか。そもそもファンアートを描く人間はどういった人間なんだろう。麻雀ファンが誰でもファンアートという活動を行う訳ではなく、既にある程度マンガ・アニメ・ゲームオタクの素養をもっており、絵を描く活動が身近だからこそファンアートという手段を用いる描き手が多そう。この時、人間の描き方は描き手の習得してきた絵柄、即ち参考としてきた漫画やイラストレーションに影響されると考えられる。
私は漫画に詳しくないのでここは強く個人の感想とさせていただきたいが、少女漫画におけるキャラクターの描き分けなどを多い浮かべると
女性が同定しづらいのはアマチュアの問題ではないと思う。特に自分で描いて思うのは、目の表現を均質化してしまうと相当同定に影響がある。

生物学的な男女差

本来一番シンプルな仮説はこれだ。「生物学に描きやすい人間のタイプが存在し、男性と女性には差がある」。漫画が線での表現である以上、線で表す特徴が多い人間が描きやすそうだ。例えば皺の多い老人、彫りの深い人種は描きやすいかもしれない。逆に、先に述べたように化粧による肌の表面の特徴は表現しにくそうだ。
しかしモデルに似るかとモデルを同定しやすいかは異なる問題だ。若者が多い人物の中に皺がある人物がいるからその人物を同定することが可能になる。つまり男性全体の顔面特徴量と女性全体の顔面特徴量を漫画向けの特徴で重み付けして、性差を調べる必要がある。こういうの画像認識で数値化できるんだろうか。人種✕性差の交互作用は?
最初は社会学的な男女差しか考えていなかったけれど、影響がありそうな要因を列挙してみると意外と興味深い問題だ。出発地点が印象な上に答えはわからんけど。
せっかくリアルの人間を眺めることが多い昨今なので、描く立場としても研鑽していきたい。

ホットサンド自由研究

3月にホットサンドメーカーを買ったのでホットサンドに関する自由研究。

↑研究価値あり
↓理解不能
  • レタス
    ホットサンドにされるために生まれた野菜。今までの人生キャベツの下位互換だと思っててすいませんでした。鮮度がいいものを選ぶべき。噛み切れないから。
  • チーズ
    ホットサンドとは利便さの追求と見つけたり。つまりピザチーズでなくスライスチーズだ。ピザチーズならストックあるんだけどホットサンドのためにスライスチーズ買う価値あり。
    カマンベールチーズにチェンジするとその作業の面倒さもあいまってリッチな休日感が大幅UP↑
  • マヨネーズ
    朝起きるともうマヨネーズが食べたい口の日がありよい朝を過ごせる。具材を接着させる効果も見逃せない
  • ハム
    入れておけばそれでいい。生ハムにしてみたら噛み切れなくて全然美味しくなかった。
  • ケチャップ
    ケチャップ味になってしまう。接着剤効果はない
  • アボカド
    悪くはない。でもあったかいアボカドなんか気持ち悪い。刺身のアボカドが好きすぎる
  • コーンビーフ
    準備が面倒くさい
  • エビフライ
    パンが焼けるタイミングで温まり切らなくて辛い。再加熱してから入れなきゃ駄目かも

  • ずぼらに一緒に焼こうとすると焼けないしパンから溢れるし予め作っておくならホットサンドメーカーの表面に凹凸がある都合油引かないと厳しいしそうするとパンに油がつくしフライパンがニ個必要だしもう目玉焼きとして食べたい、オペレーション破壊具材
みんなもおすすめの具材を教えて下さいね

雀荘訪問記(王-二)

よかった麻雀イベントの二回目ーーーッ。よかったとか言ってるのにハッシュタグをつけてツイートしていない。ごめん吉田プロ。毎回律儀にツイート用のタグをキングダムにしないでねって言いに来てくれるのに。

#麻雀ひろばキングダム
今年はフォロワー何人目指してますとか、チャンネル登録何人とか、そう言われてもその手段では応援できないというのがある。俺のTLも登録チャンネル画面も数じゃねぇから。1じゃねぇから。許してください……お金を払うので……。
このイベントはスタートが11:40で終わりが18:00前なので直前に腹ごしらえしてから参加する必要がある。買ったばかりのさんぽ☆BOOKでは池袋駅があるべき場所に題字が完全に被っており、おさんぽコースも載っていないことが判明した。池袋はおさんぽ力が弱い土地かもしれない。確かに池袋いい街だと思ったこと一度もない。最近治安悪いって聞くし。ラスボスみたいなアニメイトあるし。
さんぽBOOKの代わりに池袋のオトコ・吉田プロのおすすめ喫茶店を調べて行ってサバランを食べた。ケセランサバラン。別にラム酒が好きなわけではないのに喫茶店に入ることができたという高揚感で頼んでしまいました。
イベント概要
  • 前回と客層が違った!おじさんのファンが多いずんたんという状況がなんか嬉しかった
  • 初回卓から「君たち若いからプロ目指しな」というおじちゃんとマジでプロになりたいコミュ力強めの若者と「今日初めて知らない人と打ちます!」という若者というキラキラ卓でした。雰囲気よいね~。ぼこぼこに負けましたが……親のホンイツに打ち込んだのはよくなかった
  • てか気がついたんですが、私、最早初心者に優しくする立場なのかもしれません。普通に毎回私より慣れてない人に会うんだけど。人口動態早すぎるよ……。私も点数計算できないし一回ツモる場所間違えたのに……
  • ア!今日できた点数申告!→2000・4000、1000オール、8000!平和のロンあがりが出ませんでした、あとまたツモあがりなのにロンあがりの申告をしてしまいました。白ホンイツドラ3赤、3000・6000は3200・6200
  • 後見ではおじさん達がわいわい村上さんはこれは切らないと思う!とか勝手に喋ってくれてほんと面白かった。これが本当の後方彼氏面!ずんたんはそれを全部聞いて局が終わったあと返事をしてくれて優しかった。でもおじさんが若者の打牌にこれはないだろって言ってるのを見て危なーーーいっ!気をつけて!となった。ずんたんがフォローしてくれてました。異文化交流でいこうぜ!
  • そういえばずんたんは昨日リーグ戦だったのでこの人に明日会えるんや!という気持ちとお疲れではないだろうか……という気持ちが高まりました
  • ずんたん、対局中もリーグ戦への質問に答えてくれたのがずんたんぽくてよかった。もう映像確認したのかなぁ
  • なんとわたくしずんたんにサインをいただき写真撮影をしていただきました。神域見てますもインターネットに負けずに頑張ってくださいも言えました。でももっと言えることあったかなぁ……。プロ側からすると誰からの写真撮影もないとしょんぼりというのもあるらしい。すみません……。ファンは金以上のなにかを返せるのか、哲学的ですね。やっぱファンレターよ。web拍手でもいいっす
  • そういえば最終卓の東1で両面待ちの確定三暗刻を外して先制リーチが入ってやっちまったからの追いかけリーチ一発ツモ四暗刻16000オールをあがりました。同卓者が呼び出した吉田プロに「写真を撮ってください!」と言われたので、ア、そういうもんですか……と撮りましたが特にその後何もありませんでした。なぜ吉田プロが呼ばれたんだ……?と思ったらあちこちの卓に役満が出ましたよーという告知がありました。そしたら帰り際にずんたんに役満おめでとう!って言ってもらえました。役満って16000オールじゃないんだ、イベントなんだね。今までプロの試合見ててもそれがわかってなかったので(小松左京に共感できるって言ったじゃん!いやそれは役満じゃなくて麻雀一般の話だから……)、体感できて嬉しかったです。おじさん、吉田プロを呼んでくれてありがとう
  • イベント中に別のイベントの抽選が当たって嬉しかった!8月も麻雀したい(当日になると元気がなくなるのでできるとは言っていない)
なんとなんとわたくしイベント終わりにも吉田プロおすすめの洋食屋に行こうとして二店とも休みだったにも関わらず心折れずに途中でみつけた園田プロが大好きなやすべえに行くことに成功しました。これは四暗刻よりも偉業です。