すばらしい新世界を読んでいたら、複数の場面を次々と切り替えていくという表現が出てきた。章の最初の方は転換から転換が長いけれどこれが徐々に短くなっていって、最後の方は一つの台詞が終わるとすぐ次の場面に飛ぶ。同時に展開する場面が3つ以上あるので誰が何言ってるんだかよくわからなくなる。サスペンス物の映画やドラマをイメージしてもらえるといい。多分小説にもそういう技法があるんだろう。
カッコいいと思ってるのか。思ってるんだろ。
読みづらいぞ。
古典を読んでいると、自由だなぁと思うことがままある。起承転結とか三幕構成とか、そういうのない。私はプロットを立てるのが苦手なので、たまにストーリー構成の教科書的な本を読んでみたりするのだが、そういう本に言わせたら凄い量の駄目出し食らいそう。
でもこういうものの方が同人の参考にはいいのかもしれない。
前述の教科書は冒頭によく「この本はエンタメをかくための手法だ」という旨の断り書きがある。純文学にハウツー本があったらちょっとウケる。
同人はエンタメではないのかもしれない。他人を楽しませるために作るものではないので。体系としての純文学について詳しくないのであまり突っ込んだことを言えないのだが、同人の、時にストーリーの本筋から離れたコマや一文にかける情熱も純文学らしいといえば純文学らしい。そして存外読者が心を揺り動かされるのはそういった部品だったりする。実際、すばらしい新世界の場面転換が新世界の雑踏的雰囲気を醸し出すことに失敗しているかというと全くそんなことはない。カッコいいよ。大変結構。
同人は純文学か、もしくは詩にも近いと思う。この場合、エンタメに対応する単語は物語かもしれない。「詩」は得意な方なのだが、物語を作ってみたいという欲もまた別にあり、難しいな。変化を描くのが苦手なのがいけないんだろう。
追記メモ:マイナーポエット、日本の文学史における物語の筋論争(19/06/01)

ラビチャ讃歌

1番:君の書き言葉を教えて
・環のスタンプ癖
・ナギの顔文字:-)
・十は写真をよく送りよくぶれる
・モモの顔文字癖
リリース時からラビチャはそこに存在していたので気が付きにくいが、会話を主体とするノベルゲームに、キャラクターの書き言葉が別にあるって結構すごいことだ。同じでもよかったはずなのに。さらにその文体に一回きりでない「癖」があるのがキャラクターとリアルにチャットをしているような感覚を助けている。
さらにナギはラビチャでよく「OH…」って言う→マネージャーにも伝染るとか、一織がスタンプでよくログを流す→他の人もそれを知っているのでスタンプでログを流そうとすると「一織みたいなことをしている」と言われるとか、癖を通して今読んでいるラビチャの外の広がりまで感じさせてくれるところも好きだ。
2番:チャットの表現、諦めないで
・動揺して「途中で送っちゃった!」になるモモ(Re:vale警察)
・複数の視点人物が同一の現象に別々の認識を抱いてそれをマネージャーに話している(警察シリーズ全部、あとメッゾとかオフ高校生とか)
・スタンプでログを流す人々(一織、楽警察、他)
・グループチャットでは送信と受信の時差で話についていけない人が出る(大和SONGS)
警察シリーズ大好き人間みたいになってしまった。事実だけど。複数の人物が同一の事象に別の認識をもつの、完全に叙述ミステリの手口だ。
チャットをソーシャルゲームの中に実装するということにどの程度歴史があるのかわからないが、まぁ私が観測している範囲で書くと電車男、黒子のバスケ二次創作、今は亡きPixivチャットストーリー機能とインターネットや各種アプリから生じた形式の創作みたいな流れがあり、それは普通表現の制約になると思う。例えばラビTVなら黙っている状態を「一織:……」で済ませられるところを、ラビチャでは例えば「紡:一織さん?どうしました?」といった方法で表現しなければいけない。それを制約でなくユニークさと捉えてちゃんと時代のコンテンツとしてチャット形式にすることで生まれる表現と向き合うのは、目新しいことではないけれど立派なことだ。
3番:小鳥遊紡という色を知ったよ
無色ではない小鳥遊紡のことを知りたければラビチャを読むしかない。何しろラビチャの性質上全話に登場して喋っているんだから(VD冬のデートSPの最終話を除く)。
まぁ流石に、元気いっぱいで明るく仕事熱心な女の子といった正当派女性視点人物の印象が180度変わるようなことはない。それでも姉鷺さんと相当仲良くしていたり、ずっと筋トレを頑張っている姿を見られるのはラビチャだけ。
男性アイドルをプロデュースするソーシャルゲームにおいて製作者とユーザーが視点人物に何を描き何を重ねるかは様々で、アイドリッシュセブンの中でさえ八乙女楽から紡への好意の扱い方は転換されたと見ることもできる。ラビチャの中で改めて「小鳥遊さん」と呼ばれるのにはぐっときた。それでも小鳥遊紡はただの透明な視点じゃない。そういう描写がないため私も忘れがちだが、本編でも小鳥遊紡はプロデュースだけではなくライブの演出に関わっているという設定になっているし、三部~五部を見ていると、小鳥遊紡とあの温かい寮の元をアイドル達がいかに飛び立っていくかというのはこれから描かれる気もする。希望的観測を含む。
刮目せよ、小鳥遊紡に。ラビチャで予習をしておけ。
(ラップパート)シルスカ
シルスカラビチャの信者なので延々とシルスカラビチャの話ができるんですがあれこそはキャラの表情が動くラビTVでは到底実装できなかった空気だったと思っておりそもそもその本来覗けないものを覗けるという事象がラビチャでしか実現できないしまたその事象と海辺からホテルの一室を見上げたなびく白いカーテンだけが見えるそういう連想表現つまりラビチャはそこにないものを周囲を埋めることで空白として描けるそういうことです具体的にはあのエンディングの余韻がスマートフォンのその向こうの世界の存在を示しておりところで二次創作って余白を埋める時そこに発生するものなのであの後にあの後の二次創作がばんばん出てきたのは道理って感じなんですけどわかるよノベライズは全部虐殺したかったんだよなその余韻をね情報格差を是正するためにはここまでの徹底的暴力が必要なのかと知って驚いたまぁだからシルスカラビチャはある意味失敗だったんだろうなでもあの時あそこに三ヶ月だけ開いていた秘密の花園があったことは事実だしその後に生まれた衝撃も創作物も消えないし同じストーリーを描いたから同じものが表現できるかといえばそれは表現の為せることを馬鹿にし過ぎなので私はあのリアルタイム感に立ち会えて本当に幸せだったよでもその後に来た人ももう何も恐れることはないよなんと言っても徹底的虐殺だったからさ………………
ラビチャ、ずっとそばにいてね
2022/3/26 一部追記、修正

今年読んだ本五冊

高慢と偏見
多面的に今年面白かった本はぶっちぎりでこれですね。ご高名はかねがね……って感じですけどどういう話か知ってます?私は知らないで読み始めたんですが……。ラブコメです。圧倒的筆力で描かれるラブコメ。読んでる途中で笑っちゃったもん。キングレオの冒険もそうなんですけど、「本格ミステリだと思ったらBLだった!」とか「古典文学だと思ったらラブコメだった!」みたいな驚きに弱いんだよな。まぁ古典文学というカテゴライズはこの場合不適かもしれませんが。
DINER
まぁ当然のごとくダイナーRの雰囲気掴むために読み始めたんですが……それは置いておいてめちゃくちゃおもしろかったな。2018年度エンタメ部門一位ですね。まぁエンタメはかなり読んでるときの精神の調子に左右されるんですけど。でもこういう女男バディモノ(主役は女)好きなんですよ。おまけに動物も出てくる。完璧だな。続編で女が男を助けに行くところまで完璧。
死体と飯の描写が上手い小説はいい小説。そう思いません?
星か獣になる季節
これもアイドル関連の勉強用に……と思って読み始めたら一文一文の文章の圧が強すぎて怖くなってしまった。出来事に対して乗せていい適切な量のエモがあるでしょうが!詩人の書いた小説、こういう風になるのか。そういう意味ではちょっと同人小説っぽいですね。勉強になるな。
性食考
本当に驚いたんですがこのテーマでまとめられた先行文献なかったの……?これは絶対に刺さるオタクいますよ。異類婚姻譚とか贄概念とか神話と童話とかみんな好きだろ。私はナメクジに溶かされるトカゲのところが一番エロいと思ってます。
ゼロ年代の想像力
これの前に動物化するポストモダンを読んで全然共感できねぇ……という前振りがあったので俺達のオタク論という感があり大変よかった。出てくる作品もかなり見たり読んだりしたことがあったので実感として話についていけたのも嬉しかったな。最後で「オタクよ、コミュニケーションを取れ!」みたいなこと言われたのはびっくりしましたが……。放っといてくれ。
ミステリがランクインしなかったな。2019年はエンタメ方面ではSFを履修したいです。今は最後にして最初のアイドル読んでます。アイドルは自己複製ができるので生命体、了解!
あとフランケンシュタイン→批評理論入門→ピグマリオンが面白かったのでこの辺りも勉強したいですね。小説神髄読みます。

ももてんのすすめ

ももてん(モモ+九条天)に関する情報まとめ
【ラビチャ・ぷちなな】
・百日常1話
わざわざ言及するまでもないことですがももてんがデートしている。いきなり飛ばし過ぎじゃないか?
新人マネージャーが最初に出会うモモはどのモモだと思います?日常シリーズです。日常シリーズはすべての基盤、インフラなんですよ。この時点でももてんは勝利している、そういうことです。
・天LD3話
てんてんがRe:valeという箱庭の観測者であるということが明言されます。
・百日和2話
てんてんがその箱庭を開けようとして失敗するが敬愛する先輩の誕生日なので手心を加えてあげており、優しいです。
・天お菓子4話
「どちらの選択肢を選んでもモモの話をする九条天」というユキムーヴメントするてんてんが見られます。
ところでユキとてんてんは同じ顔文字を愛用している^^ここはテストに出ます。
・天プリン4話
ももてん事象に対して古典的ツンデレやってるてんてんが見られる。ユキディスも見られる。入手難易度に見合う高濃度ももてんが突然供給される。怖い。
・天ゴシハロぷちなな
こんな人に気を許した九条天見たことあります!?
・千クリマジ2話
楽と天とはなかなか難攻不落と言った後にそれでも天はモモとは猫カフェに行くなどとぼやいており普通の文脈なら嫉妬する相手はモモのはずなのに何故か突然てんてんに嫉妬するユキが見られ読解が困難。可愛いですね。
・ユキハロウィンパレード2話
モモと天君が似た系統という発言をするユキがいます。可愛い系という意味か……?でも献身の男という意味でも似た系統かもしれない……と考え込んでしまう。
・楽干支5話
モモにお姫様抱っこされるユキとそのとばっちりを食ってお姫様抱っこをされそうになる天というすごい情報がさらっと出てくる。モモにお姫様抱っこされるとさすがにいつもの九条天ではいられないらしい。どういうことですか?
・百雪まつり3話
モモと天と龍之介の三人で猫カフェに行きます。3年をかけた伏線回収。本当に繊細で美しいてんてんから百への感情の一旦に触れられます。ももてんってあるのよ。
・千RabbiTube1話
百と天の行きつけの猫カフェが何故か専用背景で登場。てんてんと猫とのエピソードもあります。
【Twelve Fantasia!】
・バックステージ
ユキも天も動物に例えると長毛の猫などという発言をするモモが見られます。てんてんにユキを重ねる男、怖い。あとお互いの仕事のスタンスを尊敬しあっている会話があり、大変善いです……。
・栃木
天を癒やすためにわざわざTRIGGERとユキ引き連れてアルパカ牧場行くモモが観測できます。
モモとてんてんには動物好きという共通点がありますが(天日和2話等)ユキも結構動物が好きだと思います。これは公式か妄想か忘れました。
・大分
Re:valeと漫才する九条天だ!
・愛媛
酔っぱらいのモモと酔っぱらってない九条天だ!!!
・他共演あり(同じ空気を吸っているという意味です):茨城/群馬/京都/岡山/長崎
【その他】
・Girl’s Style 2017/4
カラー漫画1枚で「一見モモに振り回されているようにも見えるてんてん」「モモには特別に甘えられるてんてん」「結局モモが上手であること」が表現されておりももてんの真髄ですね……。
・Girl’s Style 2018/7
突然表紙に抜擢され突然インタビューがあり突然廃刊になり驚いた。今もなんなのかよくわかっていない。
インタビューで天は意外と笑いの沸点が低いとか言われており「それはどうかな!?!」という気持ちになります。天にユキを重ねるモモだ……。
あと漫画、またモモが上手で可愛いんですよ……。
・魂の波長(IDOLiSH7 Vibrato特典)
before The Radiant Gloryの後日談として九条天とRe:valeの完全すぎる馴れ初めが読めます。本当に完璧。TRIGGERの九条天君がRe:valeの百のこと大好きです。君も読んで世界に勝利しよう!
・ビストロニコイチ クッキング
すごい完璧な天とユキのやり取り。真面目と漫才のマリアージュ。なぜか最終話の告知で天ユキがピックされてるのも笑った。

【二次創作】

https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=66717302

我田引水で恐縮ですが「ももてんメジャーやんけ!!!」って嬉しくなるので見てください。あとブックマークした人間は全員今すぐももてんを提出してください。
モモ、天、サボテン。こう、要素を抽出しただけで可愛いのわかるもんな。モモはサボテンを枯らす男、わかりますよ。
全部わかっててそれでも付き合ってくれるできた後輩の九条天、かっこいいな……。
あとももてん関係ないですけど単車運転するてんてんいいな。ツーリング行って欲しい。
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=59575217(リンク切れ)
頒布終了している同人誌を自慢するという最悪の所業をするので地獄に落ちますがこちら世界最高のももてん同人誌になります。
「成人した天とモモがお酒飲みに行く」っていうあらすじ16文字でもう最高だ……。いつでもモモに対してon your sideの九条天であることだよ。読みたい人がいたら貸すので教えて下さい。それくらい好き。
九条天は甘いものが好き。小道具の使い方が最高!九条天とモモの関係性を語る上で、私はやはり七瀬陸の存在をもう少し考えるべきであると自省した次第です。
本は強さなので出しました。描きたいことしか描いてない。

Re:valeラブコメ論

Re:valeのラブコメらしさはどこにあるのだろう。こう問いかければ、その問い自体に意味があるのかと首を傾げる人もいるかもしれない。何故ならRe:valeが初期から「お笑い芸人のコンビ」のようなイメージで描かれ、コメディの要素を担っていることは制作サイドからも明言されているからだ(都志見 2017)。しかし、この背景はあくまで「コメ」の要素でしかなく、さらにアイドリッシュセブンというユーモラスな作品の中で、殊更Re:valeを際立たせるものとは言えないのではないだろうか。ではその本質を「ラブ」の方に求めればよいかというと、そのような言動も火事の元である。良識あるオタクはそんなことをしてはいけない。ラブは貴方の正義の中にある。そもそもラブコメは果たして「ラブ」と「コメ」の加算からなる用語なのだろうか。私達はラブコメという言葉を用いる時に、「恋愛を扱ったギャグ調の作品」以上の何かを読み取りはしないだろうか。濱野(2011)から引用させてもらおう。
>ここで確認しておきたいのは、ラブコメ作品の構造的特徴である。それはひとことでいえば、主人公とヒロインの間の恋愛関係を、いつまでも無限に先延ばしていく点にある。これはあまりにも当然のことなのだが、ラブコメという物語を続けていくためには、幸せな恋愛関係は最後の最後まで完成させてはならない。
勿論現代においてラブコメをエンターテイメントの一ジャンルとして見た時に、それが含む作品は広義に渡っており、必ずしもこれに当てはまるラブコメが全てではないという反論もあるだろう。しかし、ラブコメの笑いがどこから生まれるかと考えると、なんらかのゴール(恋愛の成就なりセックスなり)へ到達しそうで到達しない、その読者の認識と状況の落差が笑いを生み出すと考えられる。この「『コメ』による『ラブ』の遅延」(日高 2016、以下同)はある程度ラブコメの本質的な性質だと捉えてもよいだろう。Re:valeとラブコメの接点は寧ろこの「遅延」にあると言えるのではないだろうか。
Re:valeは成長しない。
二部で展開された、Re:valeが根本的に抱えるファンとアイドルの非対称性という問題はRe:valeが今の形で続いていく以上解決策はなく、モモが自らの悩みや苦しみと決別できないことはSILVER SKY 特典ラビチャにおいてはっきりと述べられている。Re:valeにおいてループ構造がキーワードであることはモチーフを持ち出すまでもなく理解できることである。同じデュオでも、MEZZO”が物語の中で関係を進展させていくこととは対象的だ。
Re:valeにこのような立ち位置が与えられているのは、アイドリッシュセブンという作品からの要請でもある。日高はラブコメが「コメ」による「ラブ」の遅延を求める要因として、月刊誌から週刊誌への移行や連載の長期化といった、作品の外部からの要請を挙げている。これはまさしく二部において完結したRe:valeの関係性が三部において繰り返し、延長、遅延されることに相当する。アイドリッシュセブンは、基本的にはIDOLiSH7とマネージャーの成長譚である。その際、二部からトップアイドルとして君臨したRe:valeは、作品内の公的な立ち位置として相対的には「大人」であり、そこから成長し得ないのだ(まだ数字でいたい 2017)。
これは三部において、IDOLiSH7と同年代のグループであるTRIGGERが社会の圧力と戦ったことと対比すると理解しやすいかもしれない。日高はラブコメとは一線を画す用語の一つとして、「ロマン」という言葉を挙げ、「社会や歴史といった大状況に翻弄されるドラマ性」と特徴づけており、この中では「『恋愛』が描かれる場合もコメディ調ではなく大真面目に「真実の愛」や「運命の愛」といったものが主題化される」と述べている。これになぞらえれば、TRIGGERの戦いこそロマンであり、そこではTRIGGERのメンバー同士の、あるいはTRIGGERとファンとの愛は前へと進んでいく。一方のRe:valeはどうか。三部第20章で示されたのはお互いのエゴのぶつかり合いである。 TRIGGERの戦いは公的なもの、Re:valeの戦いは私的なものなのだ。
しかしこの繰り返し、前に進まない構造にこそRe:valeとラブコメの親和性がある。アイドリッシュセブンにはラブもコメも数あれど、「コメによるラブの『遅延』」が成立しているのはRe:valeだと宣言することは、決して贔屓目ではないだろう。
これらはラブコメ、あるいはRe:valeが軽い感情を扱っているということは決して意味しない。ラブコメにおいて「ドラマティックな悲劇性や陰惨な情念」が「むしろそれらはセンチメンタリズムの系譜として温存され、少女マンガの主要な構成要素」となったのと同様に(日高)、Re:valeにおいても重たい情念は構成要素としてそこにある。特に三周年特別ストーリーではそれが顕著に表れている。このストーリーは作中で大神万理らが言うように「実質こけら落とし」、つまり二部のシリアスな要素の集大成であったこけら落としのセルフオマージュである。しかし、モモの嫉妬や互いの相互不理解という構成要素はそのままに、極めて明るく演じ直されているのだ。
シリアスな感情を抱えたままそれでもなお、それを笑いにまで昇華させるポテンシャル。それこそがラブコメの絶対王者、Re:valeの真の実力と言うべきものなのである。
参考文献
1 都志見文太インタビュー『spoon.2Di』第23巻、2017年
2 濱野智史「ビデオボーイ、テレフォンガール:メディア論から『電影少女』を読む」桂正和『桂正和 桂特録』集英社、2011年、p.68 参考URL
3 日高利泰「ラブコメの条件―用語法と概念の成立に関わる歴史的考察―」『マンガ研究』第22号、2016年
4 まだ数字でいたい「いい大人ですので。」Pixiv、2017年 参考URL