一ヶ月で集中的に歯石を取ってもらって思ったが皆もっと気軽に取ってもらうようにした方がいいと思う。美容院と同じくらいの気軽さで行った方がいい。 私人間の平均からすれば歯磨く方だと思うだけどそれで軽度の歯周病っていうんだから潜在的に人間皆そうだって。 やっぱり金がいくらかかるかがわからないのが怖いよな。あと施術のあとに次の予約を取らされるから経済的、時間的な先の見えないプレッシャーがきつい。私もやんわり親知らずを抜いたらどうかと言われているのでそれを断れるかどうかが次の正念場です。 ホットペーパーに歯石取り(上の歯):3000円って書いといてくれたらいいのに。歯科業界どうですか。タメ口きくような美容院に負けていいのか!?なぁ!髪がいくら伸びてても健康には影響ないだろ! 医療行為だからだめ。ですよね。
Category: ブログ
LINE2執筆後の雑談
本編 置場はタイトルがなくても管理できる仕様なのでまだタイトルがありません。誰かつけておいてください。BORDER LINE、人に続きが欲しかったと言われていてまぁまぁ面白かったので(最初からおちなしの話のつもりだったが確かに前半だけ公開したらまぁまぁ続きが期待される話だなと思ったので)、続き描けてよかった。BORDER LINEの絵柄可愛いから合わせたかったんだけど無理でした。棒人間の絵柄に続きものを感じてくれ。 最近エロ描いているのは私利私欲一切抜きの修行です。俺がエロ描いてるときのテンション見せてあげたいよ。本当に低いから。でもエロが描けると作品の幅は広がると思うんすよね……。だから……修行……してる……。偉くない?プロの作品読んで勉強しようと思ったんだけど、私商業BL、特にエロが入っているBL読んでると途中で笑いだしてしまうので(同人は全然読める。何故?)、持っているエロがほぼ男性向けだった。前2つは男性向けのノリで描いててそれはそれで面白かったんだけど、今回は途中でこれ違うな……になった。あと男性向けが描けるようになっても幅は広がらんな。新境地だなそれは。だから数少ない読める商業BLを引っ張り出して読み直してました。以下、私の研究結果です。 男性向け 擬音がある ♡がある 女性向け 最中に心理描写がある おわり。箇条書きした意味ねぇ~。今後の発展にご期待ください……。 人狼収録の後に許しが欲しくてユキのご機嫌取りをしたいモモ、いてくれ — shortest109.net (@osmnkih) January 17, 2022 このツイートは1月にしているけど、プロットを作り始めたのが4月なので執筆期間四ヶ月か……最近筆が遅くてね~……。エロシーンのせいかもしれない……途中で別のエロを描いていたし……そう信じたい……。エロ以外の話しよ。前半の3ページすげぇいい。「月舘はそんな奴じゃねぇ……」←一番書きたかった台詞。Tips: 二階堂大和は「三日月狼(旧版)」と言うとちょっと嫌な顔する。3ページだけtwitterに載せたのもちょうどいい感じがする。最近麻雀プロにTwitterをふぁぼられたりするんで……まぁプラットフォームの基準に引っかからなければ何載せてもいいんだけどさ……気分の問題ね……。絶対鍵はかけねぇ。そういえば置場は流通している商業作品に則って性器が露出してなければ年確なしとしています。この露出を出さない制約でネーム作るのがまぁまぁ面倒臭くて……でも露出を描くのはもっと面倒臭いので本当にやらないと思います……。またエロの話に戻っちゃった……。おわり……。
作った自キ
一昨年の初夏、秋葉原で初めての自作キーボードを買った。去年さらに2台を迎え、最近1号機を買った時に連いていってくれた友人が買ったまま組んでいなかったHelixを預かったのだが、特に詰まることもなくさくっと組めた。たった4台触っただけではあるがなんとなく技術の向上も感じ、自作キーボードもそろそろ趣味と言ってもいいかもしれない。ここまで組んだキーボードをまとめてみた。 1号機 キーボード:lily58 Proキースイッチ:Kailhロープロ茶→Sunset Tactile Choc Switchesキーキャップ:Kailhロープロ無刻印キーキャップ→MBK Legend Alphas (Myth) – Color チェロキー文字 買った日:2020/6 初めて組んだキーボード。本当は別のキーボードを予定していたが、店舗でロープロ(高さが低いキーボードのこと)に惚れたので店員さんに励まされながらダイオードを表面実装した。最初はOLEDのためにキーボード全体が遅延してしまって使い物にならなかったので、Discordの集合知にめちゃくちゃお世話になった。ロープロはキーキャップの選択肢がほぼないという致命的な欠点があるのだが、最近色の選択肢が増えたので買い足したい。普段使いのキーボードなのでかなり塗装がハゲてきてしまった。コーヒーを零されたりキーの間に塵埃が溜まったりするが健気に生きている。 2号機 キーボード:ino (Pure Black x Yellow)キースイッチ:Zealio V2 (65g)・ロープロ茶・ロープロ白キーキャップ:Tai-Hao Yellow Submarine→PBT Keycap Cyberpunk 2077風 買った日:2021/3 あまりにも可愛かったので愛玩用に買った。猫のように可愛がられ猫執筆の専門キーボードとして活躍した。かなり拘ってキースイッチを選んだので打鍵の心地がいい。タイプライターライクで文字入力(プログラミングではなく)に相性がいいと自画自賛している。キーキャップにも憧れのTai-hao(台湾のメーカーで色のセンスがめちゃくちゃいい)を選んだが写真と色合いが違っていて大分落ち込んだ。今日Majestouchを買い与えたが今後ももう少し探す予定。サイバーな黄色がいいな。 (22/7/4) ずっといいなーと思ってたCyberpunk 2077風キーキャップを海外から買い足して与えた。最高にアガる組み合わせになった。 3号機 キーボード:Palette1202キースイッチ:Gateron Ink v2 (Black) ・NovelKeys x
Read More
作品置場つくる
https://gallery.shortest109.net/ https://shortest109.net/ (ブログのアドレスがここのアドレスになってブログがサブドメインになった) ツイッターに麻雀のスクショ上げてるのにpixivを年一しか更新しないから前々から作品置場ほしいな~と思っており、ちゃきっと作ってみた……どう? iPadは割ときれいに見えるけどPCでのレイアウトを犠牲にしてるよな~。はーレスポンシブデザインとやら面倒くせぇ……。スマホ持ってないからさ……。PC上から確認はしてるけどいまいち使う実感が持てなくて……。そもそも漫画読めるの?ホント? 調べしこと 画像投稿サービスで長文もきれいに投稿できて広告が目立たなくてソシャんなくてよくてレスポンシブでカワイイサービスがないか調べた→そらないよねぇ~~~ HP作るまでするならどこ使うのも同じなのでブログと揃えてfc2か使ったことあるwixかな~と思ったがfc2がwordpress使えるらしいのでじゃあやってみるか~ wixは昔作ってみたことあるんだけど、やっぱりレイアウトが写真向けなんですよね……正方形にトリミングされたグリッドレイアウトに漫画の枠線が入ってはまらないことこの上ない wordpressに漫画用のテーマとセットのプラグインが1種しかなかったので選択肢がなかった もっとあるかと思ったのに→EASEL知らなかった……ショックなんですけど…… やったこと 作品ファイルの整理。画像をアップロードした時に元ファイルの更新日時がわからなくなるのがだるいのでpythonでリネームしてファイル名を更新日時にすう。そもそも肝要の漫画データが全部揃っているのか心もとないのだが…… HTTPSにすう せっかくだから独自ドメインにすう→wordpress使ってるから独自ドメイン使えるけどそうじゃなかったらfc2ホームページでは私のfc2ドメイン使えないらしい。なんでよ 漫画を優先して漫画一覧、小説一覧はスクロール画面にしてたけど、小説一覧を選べるページがほしいって言われたから作りました。小説だけ読みたい気分のときもある。小説のスクロールはちょっと視認性きついよね そもそも作品が揃ってない。代替えという意味ではこういうのは揃えないと意味ないから、ね~。でもpixivに投稿してない新し目のものが見られるという役目は果たしているか。まぁ投稿そこまで大変ではないんだけど。wordpressってページが固定ページと投稿ページにはっきりわかれていて考え方がかなりブログライクだよな……→大体揃えたと思う 小説の表示が必要だからCSS書いた blog以外のリンクいる……?今のところこっちがサブドメインだしな~んー……→置き場の方を上の構造にして切り替えた。ブログがさっぱりしたぜ タグごちゃっとさせてみたい→させた 完成した漫画のストーリーエディターの文章コピーして分かち書きして適当なメタデータ部分につっこんだら「この表現どの作品だっけ~」検索につよつよな個人HPができそ→あとはストーリーエディターのデータ放り込むだけ タグのアンド検索→なた https://eeedotweb.com/blog/wp-custom-search/ 直すとこ・わかんねこと プラグインの動きがいまいちわからん。作品一覧をグリッドとかプレーンテキストに変えられるらしいんだけど タグ:のところも英語に揃えたいんだけどな 年齢確認置くとすると一番入口にいっちゃう。そもそも年齢確認をどうするか、サービスでR18の線が引かれないからむず 一枚絵の扱いどうしようか悩んでる タイトルの扱いむずい。小説はタイトル見えてほしいけど漫画はタイトルないのいっぱいある 線欲しいな…… ブログ入れ込む? 色修正 タグクラウドの位置 Aリンクの色直す
スパイスコーヒー覚書
最近下の記事を読んでコーヒーにスパイスを放り込む遊びをしています。 カルダモンコーヒーを淹れて、おいしく異国の風を感じよう 著者のJUNERAYさん、デイポにもオモコロにも面白い記事を書くので嫉妬してます。嫉妬の主眼は「にも」と「にも」にかかります。 量はてきとうだけど、ホットワインのレシピなどを調べると安心できる量がわかるかも。まぁ余程大量にいれなきゃ大丈夫ですよ。 カルダモン(ホール・パウダー) おいしいっす。これは確かに砕いて中の種出した方がよさそう。それかパウダーを使う。コーヒーの中に直接いれずにコーヒー粉と一緒に抽出でもいいと思う。 シナモン(ホール) 普通にうまい。売ってるシナモン風味のコーヒーになる。 シナモンも先にシナモン湯を作った方がいい。パウダーならいけるのかも。家にシナモンパウダーないんだよな。 ドライマンゴー(パウダー) おいしくない!酸っぱい! でもこれ好きな人いると思う。何故なら私がおいしくないと思う高いコーヒーの味がするからです。 高いコーヒーの代わりにこれでいいじゃん。酒を嗜まない人が混合物の日本酒を飲んで同じこと言いそう。 クローブ(ホール) お湯に出したほうがいいかも。でもそんなに相性がいいわけじゃないな……。1+1が2の匂いがします。 フェンネルシード(ホール) これはかなり好きだ。一番当たりかも。さっぱりしてちょっと甘みを感じる味わいになる。あとホールスパイスでもコーヒーの粉に入れて抽出すればいいので楽なのもいい。 まぁフェンネルなんてそのままでも食べるもんな。 フェヌグリーク(パウダー) コーヒーに負けてる。 家にあるが試すのが怖いスパイス ターメリック、コリアンダー、クミン、ヒング、マスタードシード、八角、チリパウダー、ガラムマサラ、その他 ハーブでも入れたほうがまだましそう