去年→■(同人表現) 最近やってるゲームも入ってるけどまぁいいか。2021年の振り返りをした時にゲームしてないって書いたけど嘘でした。ゲームも読んだ本と一緒にブクログにまとめてるんですが、ゲームはやり終わった日がはっきりしないので登録を忘れていたゲームが結構あった。登録も忘れるし感想メモするのも忘れる。 リーガルダンジョン (5)私がクリアした頃にUIのアップデートがあった。市場に出す前にやってよぉ……。でもUIを我慢させるほどストーリーが面白かった。ミステリの中でも警察モノ独特のダークな感じがいいよね。おもろいストーリーの前には俺は無力。 バディミッションBOND (32)old→■ルクチェズ……って割と強めに言ってましたが絶対BONDの見方が間違ってるんだよな。夢ゲーではないのよ。はい。 Among Us (5)リア充ごっこしました。かなり暴力プレイ(でかい声と早口ではい論破!をやることをそう呼んでいます)をした。アップデートが何度か入ったようなのでまた遊びたいな。そういえば会社の人が来月やるって言ってた。知らない人(会社の人という意味です)とやるとどういう雰囲気になるんだろ。暴力振るったら駄目ですよね? MONSTER HUNTER RISE (40)私には難しかった……。まぁ相性とか素材の取り方とか全然調べなかったのも悪いんですけど。村の人全然教えてくれないじゃんね。なんかもうゲームの外側で調べることもゲームの一部になってるんだよな。いや別に今に始まった話じゃないか。MOTHERの攻略めちゃくちゃ調べてます。町の人なんも教えてくれないから。最近、というか去年のSlay the Spireでの体験以来、メギドの最新章なども最初は自分で試行錯誤することにしている。でも飽きちゃったらしょうがないのでバランス難しいですね。あっでもモンスターかっこよかったです。イソネミクニ好きです。 ヒューマン フォール フラット (2)オンライン酔っぱらい×2がノリで始めたら知らない人が来てずっと助けてくれたが我々は未知の人がゲームに入ってこれるのを知らなかったので賢すぎるCPUじゃないかと永遠に疑って怖がっていた。何?夢の話? 大逆転裁判 (55)すごいさいこう。逆転裁判はそれこそ4以降の評判を聞いていたので正当進化じゃん!を経験できてよかった。遊びやすくなりグラフィックがシャレオツになり相変わらず最高のテキストがある。怖いものなしのゲームですか。 HADES (145)去年やったゲーム一位HADESになるのか!?意外だけど言われてみればそうか……。ストーリー最後まで行ったから大体の会話回収したのかなと思っていたら全然そんなことはなさそうでびびった。会話見返す機能つけて欲しい……オタクだから……。ローグライクアクションだけど、アクションも楽しいしローグライクらしく己の進歩を感じて飽きずにできました。 真・女神転生V (75)結構頑張ったけど途中で止まっている。楽しみ方がわからない……。悪魔を集めるゲーム?違う? LITTLE NIGHTMARES-リトルナイトメア- (1)さっきからハマらなかったゲームの話をしていて大変申し訳ありませんなのだがこれだけは私は悪くない。いくらなんでもロード時間が長すぎる。死にゲーだよ!?不具合ではない?本当に?括弧の中は普通にプレイ時間です。評価ではない。評価するほど遊んでいないので。 Baba Is You (10)手強いパズルゲーム。これこそゲーム内での世界の完結を目指しているか。 ビビッドナイト (10)Slay the Spireの流れで評判いいローグライクを。全然効果を覚えられない。これ相乗効果とかある?まだ調べてない……。ローグライクのゲームってプレイヤーにルールを覚えもらわないと面白さが始まらないから、プレイヤーが己を楽しむためにそれをしてくれるはずという自信がすごいなと思ってる。草タイプが回復系だとか、そういったイメージも物語の文脈ほど固定されたものではないし。それを考えるとSlay the SpireのUIとゲームデザインの出来って本当に素晴らしいな……。これ去年も言ってるな……。 Pokémon LEGENDS
Read More
Category: ブログ
検証、麻雀にどれだけ時間を使ったか(今年したことまとめ)
最近私がMリーグの時間にtwitterで実況しているのを見て友人が「この人もっと創作的な人だったよな……?って思った」と言われ、「あ゛ぁ!?!?(思ってもそういうことを言うもんじゃありませんッ)」となったので今年のいろいろな活動をまとめます。 インプット 2020 2021 ゲームと漫画は減ってるけど本の方は全然減ってないじゃん!映画もちょっとだけど見てるし! せっかくなので今年のベストを発表します。 本:頼子のために マンガ:打姫オバカミーコ ゲーム:Slay the Spire 映画:最強のふたり 最近食べたものだと松本大洋のピンポンがめちゃよかったです。 あれっ、法月の話はしたけど頼子のためにの話をどこでもしてないな……。本当にいいミステリなので当時の感想をコピペしときます。 おい!いきなり面白い!!!床に縛り付けられた童話作家、母親海絵の底知れなさの描写がすごくいい。森の奥の根がうねうねしているでっかい樹木みたいだ。観念の化け物っていうフレーズもきいてる。父の愛弟子である高田が教授の人柄から筋書きを否定するのもいい。海絵さん、美人なんだろうな……。最初幸せな家庭だったように見えた世界が父と母(男と女)の情念でべろべろに剥がされてくの、いい……。文庫買おう~~~。元の版の解説もなんか喧嘩売ってるのか?って感じで良かった。そこから新装版の解説までで丸くなっているのも。でももともと副題が、「ロス・マクドナルドの主題によるニコラス・ブレイク風変奏曲」でロスマク(と呼ぶらしい)がクイーンと並ぶ法月の愛読書らしく、全く読んだことないから法月のミステリ論まで手を伸ばすなら必読だなぁという感じで困った。さらに墓場への切符?とかカート・ヴォネガットとか(ずっと覚えられないがタイタンの妖女の作者)いきなり読むべき書を増やさないでくれ。あーでもハードボイルド好みっぽいんだよなぁ。俺も清水さんの訳が好き……。あとやっぱり日本の新本格を批評的に理解するには海外作家の理解が必要だよなぁ。でもアクロイド殺しユダの窓とか……。確か雪密室の一節が頼子のためにに来るべきだったんだよな?誰彼もそうだけど血縁同士の問題と親子たる探偵助手が重なる描写が似合ってるなと思う。ただ解説の池上冬樹クイーンから引き継いでる法月綸太郎という探偵が嫌いというのもなんとなくわかる。キャラクタが薄すぎるんだよな。ここから雪密室とふたたび赤い悪夢が物語の雰囲気を引き継いでいているってったけど一の悲劇も入れて三部作っぽいらしい。楽しみだな……。 アウトプット(jpg) 2020 19ファイル23.8MB 2021 46ファイル77.1MB これは流石に減ってると思ったけどそんなことなかったな……。去年全然描いてないからか……。いうて今年もそんなに描いてないが、メギドと一次創作の漫画を描いたから(人生のやりたいことに着々とチェック入れてって偉すぎッ)それの分かな。 液タブを買ったので来年も漫画など描いていきたいです。その気になれば。 アウトプット(txt) 2020 2467+13233+3714=19414文字 2021 32114文字 これは逆に案外去年書いてたなという気がするが、今年は同人誌を一冊出してるから完全に偉い。 アウトプット(blog) 2020 79記事 2021 49記事 これはちょうど日記をやっていた回数の差。でもそれ以外でもなんとなく平均月2くらいで書けているのでいいですね。ブロガーを名乗っていきます。 アウトプット?(twi) 2020 2504ツイ 2021 3069ツイ あんまり変わらないなと思って見てたらMリーグ2021が始まってからぐっとツイート数が増えててウケました。
Read More
LUUPに乗ったにっき
アプリから充電状態が確認できることに気がついたので一駅分乗ってみた(雀荘には行ってないです)。 速度は完全に電動自転車のそれだが足は一切疲れず、頭が混乱するゆるゆるした独特の乗り心地で面白かったのでまた乗りたいな。アメリカで乗ったのより随分遅いと思ったけど、調べたらあっちは25km/hまで出るらしい(LUUPは15km/h)。でもその速度をもってポールに正面衝突したのであまり偉そうなことは言えないな……。ポールが実はぐにゃっと曲がるタイプだったので事なきを得ましたが……。減速もだけど、加速もあんまり滑らかではないので乗る時もちゃんと初速を付けないと乗りづらい。 歩道は一切走れないので(実証実験中に違反がみつかると実験が中止になりそうだから規約守ろう)進路の選び方が自転車とも違う独特のルートになるのがむずい。二段階右折推奨されてるのも混乱するし。もうちょっと長距離を移動する前提の方がいいかもな。 それにしても都会に降りて最早ただの身分証明書かと思っていた免許が役に立って嬉しいね。
始めよう!麻雀!
最近人に「麻雀やりましょうよ~~~」って言うと優しい人が「どこから始めたらいいですか?」って訊いてくれるから麻雀を勧めます。 Q. とりあえず何から始めればいいの? 雀魂をダウンロードしよう。ブラウザでもできます。 Q. ルール難しいんでしょ? 確かに難しい。私もいまだに点数計算ができません。逆に言うと点数計算できなくても楽しく遊べるとも言える。できなくてもいいんです。 一番基本的なルールは簡単だから!ちょっとだけだから!雀魂には麻雀のチュートリアルがあるからそれを見てみたらいいから! ルールはわからんでもいいのですが、戦術を覚えだすと大変。守備を覚える辺りから難しくなってくる。その時はこれを読もう。 3ヵ月で強者と戦えるようになる 麻雀「超コスパ」上達法 Q. 役っていうのを覚えなきゃいけないんじゃないの? 頻出する役は多くないからそんなに覚えなくてもいいです。 とりあえず最初はリーチと役牌覚えれば大丈夫。 Q. とりあえず試合を見てみたいんだけど…… Mリーグ見よう! 10/4から2021シーズン開幕です!AbemaTVで見れます! うん?YouTubeとかAmazonPrimeで見れないのか? ……見れない……。切り抜きならあるから……それでもよければ……。 これは名物実況者の日吉プロ。 Mリーグの何がいいかと言うと、人数が少ないことだと思う。8チーム4人で個性的な32人です。 麻雀プロって麻雀の団体に所属さえしていれば名乗れるので、云千人いるらしい。 Q. フーン…… 紹介します!!!!! 黒沢咲(TEAM RAIDEN / 雷電) 通称セレブ。とにかく好形で高い打点を狙う打ち筋から。 日本プロ麻雀連盟(一番大きい麻雀団体)の最高峰リーグで戦う女性。チームの稼ぎ頭で人を感動させる名局を数々生み出す。 とにかく飯を食うのが好き。 スッタン聴牌った時に頷くのがかっこよすぎる……。 小林剛(U-NEXT Pirates) 通称船長。U-NEXT Piratesのリーダーなので。 黒沢プロとは真逆で低い打点でも素早く和了って人の和了りを潰すスタイル。
Read More
記憶の固執
最近休日が何しているのかよくわからぬ間に溶けており怖いので何に何分使ったのか記録をつけました。 仕事とおべんきょー 110+60裁量労働制のえらすぎる人間のため。退勤打刻忘れたかも。休みの日が一番仕事が捗るので、毎日休みだといいのになと思います。 買い物 60スーパーに買い出し行っただけなのになんでこんなに時間がかかっているんだ。なんだか私は最近外出もしないし買い物もしないので、スーパーに行くのが一大行事になっているかもしれない。今日は良さげな胡麻ダレを買ったので、近い内に食します。 めし 20+60+60作ったもの:簡易ハヤシライス、鮭のホイル焼き鮭のホイル焼きって成功した試しがないので簡単料理みたいに言われるのは納得がいかない。いつもアルミホイルが破れる。今日も。 ひるね 30+30基準の睡眠時間に届いていなかったため正当な昼寝 読書 30麻雀技術何切るドリルを最後まで解き終わった。手役(特に三色)が絡むと途端に不正解になりウケた。平和損保、大好き! 創作 1502000字弱しか進んでいないのですが!?5分に一回文字数をカウントしているので最近進捗が宜しくない自覚はあったがこのように対時間効率として突きつけられると到底直視できる値ではない。150分集中してこの数字ですからね、言っておきますけど。でも全体が30000いかないと思うと大事な2000だ。そう考えよう。20Pの漫画だったら1枚描いてることになるんだから。凄いことよ。 麻雀 60+60三麻 (1-0-1)、四麻 (0-1-1-0)最近三麻が雀豪に上がった。やっている人が少ないのも影響しているかも知れないけど、向いてるかも。明らかに三麻の方が和了率の成績がいい。四麻は雀傑1と2の間でじりじりしています。多面待ちは結局覚えきれてない。勉強して半年にしては悪くない成果なのではないでしょうか?どう?本当に周りにやっている人がいないからよくわからない。 ゲーム 130大逆転裁判やってます。王道ながらも奥深いストーリー、ユーモアに溢れるテキスト、本当に最高だぜ。謎解きも今のところは順調!加えて最近Baba Is Youというパズルゲームにちょっと手を出しました。でも難しくてすぐ攻略情報を頼ってしまう。La-Mulanaも全然進められずに終わっているし、インディーズじゃ駄目なのかよ、と思うと自分がエセ・パズルゲーム好きだということを突きつけられるようで落ち込む。 筋トレ 30二ヶ月のダイエットの進捗ですが-7%くらいは戻しました。だから言ったじゃん。簡単なんだからこんなの。筋トレは正直やってもやらなくてもあんまり体重には影響してこないっぽいが突然運動神に運動しなかった罰を与えられるのを恐れて適宜やらせていただいております。本当はもう少し真面目に有酸素運動をした方がいいらしい。有酸素運動は疲れる割に筋肉も壊れるし、やだなぁ……。 フロ 30フロ 数字にしてみたら普通に麻雀と逆転裁判と創作に時間使っていました。でも創作は連休のうち今日ようやく手を付けたし麻雀も昨日一昨日はそこまで打ってなかったな……。記録したことによってせめて今日だけでもメリハリのある一日を送ろうという意識が働いたのでしょう。謂わばレコーディング・生活。 (24-7)*60 – (170+60+140+60+30+150+120+130+30+30) = 100 次元の狭間に溶けている時間は100分でした。案外長い。どこに消えちゃったんだ。