雀荘訪問記(Go11)

この勉強会はただでさえ講師一人に受講者四人の恵まれた会なのだがなぜかさらに講師で増えてウケました。なんかあんまり顔なじみの人がいなかった気がする。そういえば、俺は多分この麻雀スクールに所属意識がまだない……これからもできないだろう……。あでも木原さんに教わっているという意識ならある。ほなえぇか……。
オプションで謎のサイン入りポストカードがもらえるので頼んでおいた。私基本の姿勢はサインも写真も頼めない(別に頼みたくもない)んですけど、グッズぽくなったらお金を対価に交換できるという発見がありました。サインの後にラミネーターされてるところがオタク好感度高いですよ、校長。

  • 今日は直前まで考えていたことを質問されたタイミングでうまく喋れなかったし、選択もあまりよくなかった……さらに箱下だった……まぁそれはどうでもいいが……
  • 赤ドラあれば序盤の切り出しは役牌を大事にして孤立1pとか先でもよい
  • 234779m5r5889s、中ポン。ドラ表示8sを切るのはどうか?減る受け入れは8s1枚のみ。打点を維持していく
  • 見た目残り2枚のペンチャンだけど手がわりない親元気にリーチ
  • 22m444s3r5566南發發→發ポン。七対子は遅すぎる。満貫ルートは強く残る。その後は打3p。4pは受かってるし3pいる意味ない。自風南が重なれば6pを落としていける
    發赤トイトイの満貫テンパイは対立直も押してよし。
  • 配牌發發北北で混一色一直線だと思っていたが、別色の123が揃ってチャンタに移行できることに気がつけなかった。頭が役牌の時は中北ポンが4符、役牌頭が2符なので符跳ねに注意。特に親は5800→7700に上がるので役牌の頭候補を丁寧に残していく
  • XYZ678m335678p468s、一段目だけど三色に焦点を絞って5pは切ってしまってもいい。そうか……。この前それでタンヤオ変化を逃したので全部字牌とかから切ってしまう……これはよくない癖だと思う
  • 高打点しか目指さない時、一気通貫、三色同順の意識を忘れない。あとは親現を残しておくこと
  • 456sチー打6s、7sはほとんど当たらない(56689→打9sになる、56677s→大体両面に取る)
  • 打点がほしい点況。ドラ2m。34m6789m22789p67s。678と789と一通睨み。引2pでしょうがないから打9p。
  • 24668m三段目ケイテンチー
  • 一向聴のときの受け入れをぱっと理解できないことがある。よくない
  • 鳴いた後、待ち変えできる牌が来てツモ切りの予定だったんだけど「これ即切ったら何しに勉強会しに来てるんだってなるかな~」って思って一応考えてから切ったら「あらかじめ考えときましょう」って言われてちょっとウケた。そらそう

雀荘訪問記(Go10)

  • ドラ3だが遠い配牌。鳴きたい手では食いイッツーを忘れないように切り始めを精査する
  • 4p切りリーチに3pはシャンポンでは当たりにくい。普通両面に取るので(覚える!)。当たる時はツモリ四暗刻が出てくる
  • 最終手番でカンして副露者の海底ツモを消せるがリーチ親(ライバル)にカンドラを乗せるがどちらを選ぶか。最終手番で副露者がリーチ者に放銃するケースも×なのでしっかりメリデメ勘定
  • あまりに悪い時の遠いホンイツ、七対子以外に国士無双を忘れないこと
  • ドラが浮いているがホンイツに行きたい配牌。ドラ縦は嬉しいので一気に寄せずオタ風から
  • 111346789pから2p鳴きは一気通貫を見て13p鳴き。1pもポンできる。1146789p(123p)
    1pポンで2467889p(123p)(111p)。1p以外全ての筒子でテンパイする
    最終形は24567889p(123p)(111p)
    8p切り:2p単騎(1枚)
    2p切り:8p単騎(1枚)
    9p切り:カン3p(1枚)
    一気通貫のつく2p単騎へ
  • とはいえ所詮2p単騎なので親の副露へもフォローする
  • ラス目は4000から8000に上げる努力を怠らない
  • ベタオリの選択肢に「両面にしか当たらない牌」をしっかりいれる

雀荘訪問記(王-五)

4924steps

狐になった奥様のこともう少し書く。
犬身といい、人間が動物に変身する話が好きかもしれん。これって結構古代からある癖(?)だと思うんですが、徹底的に変身してほしいっす。不可逆であってほしいし動物になったことによる不利益も起きてほしいし残酷であってほしい。
狐になった奥様はその徹底ぶりがよかった。そら繁殖もする。動物ですから。犬身はまだ悪魔という味方というか視点がありますが、こっちの主人公は孤独ですからね。なんでお手伝いさん全員追い返してしまうねん。でもその割には後半の展開は救いがあると見てもいいんかなぁ。
そういえばどっちも謎の力で変身するな。現代の小説では人間と動物の不連続性を説明できないってことですか。

ウワー今日はイベントのある日でした。今月暇なのに麻雀イベント2回しか入ってないんだ。
ついに!黒沢さんのキングダム。満を持して。黒沢さんのイベントに出たことがあると吉田プロに勘違いされるほどに持しました。多分最初に吉田プロにiPad貸したとき待受が黒沢さんだったからそう思ったんでしょう……。
髪切ってから行けばよかった……と思わんでもないがもう遅いので忘れることにした。前に会った時よりちゃんとお話できたし黒沢さん元気でよかった。昨日きちい2着だったから……。「お仕事だったけれど皆さんと打っていたら元気になれました!」って言われて涙ぐんでしまったよ。な、泣くな、本人の前で。あと最後の観戦で座る場所が正面だったので顔眺めてたらこっち向いてくれてにこってしてくれてさすがにきゃぁ~~~でした。だって手牌見えなかったから……すみません……ファンなんで……。
あと対局の合間にいつも通りようかん食べてたら「ういろう?渋いもの食べてるねっ」って言われてやっぱ何か食べてると見逃してくれんのや、と思いました。
後見してたらするする嵌張が埋まってメンホンチートイドラ単騎リーチやら跳満確定リーチやら打ってて本当に面白かった。
678p4r5678m66678s(8pドラ)にちょっと危な目の赤5pを引いてきて考えてドラ切りリーチ敢行して本当笑っちゃった。最終的にツモ6m、メンタンピンツモ赤赤裏できっちり跳満あがって「これツモるなら打8pだったかな?」って言ってて本当に全部おもろかった。これ入り目7sだったし配牌時点でこんな良形じゃなかったよ?
あと対子手寄りな手牌からドラと自風が重なってチートイツにいくかな?と思ってたら鳴いた手を質問できて嬉しかった。麻雀の話ができるとやっぱ嬉しい。微妙なラインだけど対対和含みだから鳴くそうです。
参加者のうちほとんどが女性でさすがにびっくりした!すごくしっかり打つ方が多かったです。打ってて思ったけど、私、切る所作がきれいじゃないかも!髪より所作よ。点数計算は、今日は全部できた。へへっ。
着順23222
んーまぁ悪くはないかな……。また2対子維持せず受け入れ最大をミスっちゃった。あとドラ待ちチートイツに決めきれず低打点になってしまった……。

帰りに吉田プロのブクロめしで豪遊した。なんとラーメンを半ラーメンにして100円しか値段がお得にならないという強気の選択。そして獲得した胃の空き容量で餃子と卵焼きを追加してビール飲んだらお会計が2000円超えでサラリーマンみたいでドキドキしました。

全然歩いてなかったけど帰ったら疲れて布団に倒れ込み「たのしかったな~」って言いました。また黒沢さんのイベント行きたいな。

雀荘訪問記(本本)

歩数:8353歩
理由:迷子になったから

初めてのHQ麻雀個別レッスン~~~
ぎりぎりに行って申し訳なかった。突然なおやさんが「高橋さん大会には来たことありますよねっじゃあこっちの卓で!」と言われて醍醐さん卓になった。ウレッ……

  • 攤牌でとにかくリーチのみを目指さない練習。OK攤牌なら得意よ
  • ピンフ・タンヤオ・一色手(鳴く)・対子手(鳴く)・チャンタ系(鳴く)
    • +リーチ(親orドラ1など)
    • +役牌(局を流していいときorドラ2以上)
  • 三段目後半、あらゆる一向聴に形聴取りが許されます。どうせあがれないから
  • 4589s、7sドラ。嵌張払いは基本カバーの利く外から(何も考えず内から切ってること多いから気をつける)だが、これは7s受けがあるので8sから
  • 三色同順、一盃口など手役を選ぶ時、高め高めと引いて確定するなら飜数×25%と認識しておくこと。そう思うとタンヤオ確定って強い役だ……
  • 信じられないワンチャンス:対親リーチの現物に5mがある。全員降りてそうなのにまだワンチャンス
  • ピンフを狙うとき、頭がないなら役牌とオタ風は役牌から切り出す。これテキトウにやりがちだから気をつける
  • 七対子だけど一対子が暗刻になっているとき
    • 七対子に決める:親、ドラがあるとき、局の終わり、1つでも対子が2切れ
    • 暗刻を残す:子、役牌があるとき、早い巡目
  • タンヤオにしたい手で35678という形から搭子十分で8と3を払うとき、なんとなく連続系の8を残すと9でタンヤオが崩れてしまう。それより一巡でも3を残してフリテンでも34567のタンヤオが確定した三面張の可能性が残った方がいい(これ苦手)
  • 8542から8と2を払う。三色目が残る可能性を見逃しちゃダメ(これ苦手)
  • 22344567p24m78sXX、シンプルに河の枚数で打2p。4pに好形でくっつき直したらフリテン三面張リーチ上等で愚形を外していく。ちゃんと答えられたよ
  • 14p124779m89p西南みたいな形。ドラ6m。4p4m切りましょう。ドラがヤオ九牌なら副露でプレッシャーかけていい
  • いい配牌なら役牌から切り出す(鳴かれたくないから)、まだ悪い配牌ならオタ風から切り出す(鳴いてもらっていいから)
  • 配牌23m124p4569s白白東發中(ドラ9p):なんもないしこの字牌は全部役牌だからホンイツめざそ!→ほんとになった!門前は22mを面子と思わないけど鳴ける手の白白は面子なんだよ。強気に染めてけ
  • ↑下家が3副露で自分の手が34668s發5p。それでも34sを鳴けば發と8sのくっつきに取れる。満貫一向聴なんだからレッツチー!
  • 赤5m引いて撤退したかったがくっつけ直して聴牌
  • 食い延ばしが否定される時、搭子落とし、河に中張牌が出すぎ(そっちのくっつきに取るでしょ?ということ)(これまだ使いこなせてない
  • 44r56m11377p東東北北。ツモ9m。打3pで七対子シフト。6mと3pの比較はいちおう面子になってるから
  • 七対子に決めたならドラ側は絶対に残さない。枚数もわからないし危ない
  • 3→8が間を開けて切られている時は47sは当たりにくい。568と持たないでしょ、と。ただし147には当たったりするし、連続で切られている時は3568も十分ある。間四間って嘘だったのか……
  • ここから点数状況60000、17000(私)、13000、10000くらい
  • (親)4s127m3557889p北北みたいな形。7m切りはリーチに特化しすぎている。12mを落として対子手、ホンイツの可能性を残す→34s27m3557889p北北。ドラ受けができてここでピンフにチェンジ。打8p→34s237m355789p北北。裏目だがピンフが強くなった。フリテン残して打7m。
  • (親)対リーチに二向聴。34s23m355789p北北。23mはフリテン。現物が23mの2mしかないなら北北(雀頭の生牌)落として形は維持していこう
  • (親)対リーチを受けて一向聴になる鳴き全部してもいい、この親はそれくらい大事
  • (親)ただし広くなる鳴きはNG。ツモ番をスキップするほどじゃない(この考え苦手)
  • (親)門前聴牌して満貫確定ならフリテンでもおっかけリーチだ!ここをあがって2着を固められるのはでかい!(子対子でもリーチしてもいいくらい)
  • 超トップ目の人。23m89s67899p西南みたいな手。絶対役つきの手にするマン、打6p。そのあと4m自摸切りさせられててウケた。(89sが両面ならこんなことしない)

トップ目の親が3本場まで積む、板書がある、醍醐さんの雰囲気、が組み合わさり3時間で南2までしかいかなくて草だった

麻雀のことは全て完全に解答してくれたのに「卓組みはどうやって決めてるんですか?」って聞いたら途端に「わからない……」「なおやが決めてる……」って困惑する醍醐さんと成田さんにほっこり

雀荘訪問記(王-四)

HQ麻雀大会と結構日程が近かったがHQの方に無事落選したから元気に有給取ってゆーみんに会いに行った。
もう前日めっちゃ応援してしまった……他の対局者も好きなのに……だって明日会えるんだもん……すごいエゴを感じれたな……。

  • ぱんけ~~~~きを食いたいよな目的のある散歩に流されてるよな食いたくないようなでもゆーみんはぱんけーき好きだからなぁな気がしていたが地元のパン屋さんで朝ごはんを食べ意外と値が張った上に食い切れね~となった。はい散歩力低い。
  • また山手線の向きを間違えた上に戻ろうとしてまた間違えた
  • 今日は8局麻雀形式で5ゲーム+後見。こっちのがいいなー。親番回ってほしいもん。
  • 8局もある意味特殊ルールだと思うんだけどどう戦うのがいいのかなぁ。親番交わし手の意味が全然ないと思うんだけど。中中スルーして2000∀ツモれたのはよかった。
  • 着順:22242で-22.2の15/19。なんでじゃ。天鳳四段ならプラスやろがい。ゆーみんと同卓時だけラスで、いいとこ見せたかったのに……という気持ちがあり面白かった(己の心の動きが)
  • いやでもいくつかミスがあった……枚数カウントし間違えて待ち取り間違えて和了り逃したのと、ゆーみんの仕掛けを海底ずらしと思い込んで最終手番で安全な牌を確認せずに切ってしまったのがすごくよくなかった
  • 後見後見!ゆーみんは真剣打牌タイプだったので吉田さんがまた呼びたくなるのも納得
  • ゆーみんの手牌が一段目で發發發246888s5678mみたいな形になっててリーチリーチ!と思ってたらダブ東鳴いた親にスピード合わせて3s鳴いて交わしてたのが印象的だった
  • オーラスのゆーみんの待ち取りが25pか36mかを選べる局面があり、2pがまぁまぁよく見えそうだけど(ただし1枚切れだし5pドラ)間髪入れずに36mを選ぶシーンがあり、終わってから後ろ見の人に「25pにしないんですね」って質問されまた間髪いれずに「しない。36mいいと思ったから」って即答しててかっけぇ~~~痺れる~~~となった
  • 相変わらず写真を撮らねぇしサインも貰わねぇのにゆーみん廊下ですれ違いざまに会話してくれてやさしかた(チョロ)俺は仕事上科学的コミュニケーションっていうスキルをもっているんですが、麻雀プロの仕事上必要な営業的コミュニケーションを見るとプロフェッショナルを感じられて嬉しいんだと思う
  • ゆーみん上位の人やいい順位の人にチョコ配ってくれて(なんかトリュフみたいなやつ。おいしいよね)、すごい!本当に麻雀プロってそういうことしてくれるんだ!というのがあった(14位はもらえてたけど俺は15位だったから貰えなかったよ)
  • ゆーみん伝説のおじぎが見れたし改めて応援がんばりますって言えたからよし。また来てねって言ってくれた。りりしい。やさしい。かわいい。

本日の点数申告
なんと……今日は……打点が低かったにも関わらず全ての点数申告を正しく行えました!!!
1000∀、2000∀他……
あんまあがってねぇな?

キングダムももう四回目か……来月はいよいよラスボス(ラスボスじゃない)の黒沢さんだ……