ホットサンド自由研究

3月にホットサンドメーカーを買ったのでホットサンドに関する自由研究。 ↑研究価値あり↓理解不能 レタスホットサンドにされるために生まれた野菜。今までの人生キャベツの下位互換だと思っててすいませんでした。鮮度がいいものを選ぶべき。噛み切れないから。 チーズホットサンドとは利便さの追求と見つけたり。つまりピザチーズでなくスライスチーズだ。ピザチーズならストックあるんだけどホットサンドのためにスライスチーズ買う価値あり。カマンベールチーズにチェンジするとその作業の面倒さもあいまってリッチな休日感が大幅UP↑ マヨネーズ朝起きるともうマヨネーズが食べたい口の日がありよい朝を過ごせる。具材を接着させる効果も見逃せない ハム入れておけばそれでいい。生ハムにしてみたら噛み切れなくて全然美味しくなかった。 ケチャップケチャップ味になってしまう。接着剤効果はない アボカド悪くはない。でもあったかいアボカドなんか気持ち悪い。刺身のアボカドが好きすぎる コーンビーフ準備が面倒くさい エビフライパンが焼けるタイミングで温まり切らなくて辛い。再加熱してから入れなきゃ駄目かも 卵ずぼらに一緒に焼こうとすると焼けないしパンから溢れるし予め作っておくならホットサンドメーカーの表面に凹凸がある都合油引かないと厳しいしそうするとパンに油がつくしフライパンがニ個必要だしもう目玉焼きとして食べたい、オペレーション破壊具材 みんなもおすすめの具材を教えて下さいね

日用品食料品の贅沢まとめ

23/7/20 麦茶(x10) ~国産~低酸素焙煎 麦茶 7g×15パック入り この夏は麦茶を探す。違いわかるかなと思ったけどすごい焦げた味だ!これが風味!?これ失敗したときの味なんですけど。でも違いはわかったからよかった。 でも煮出しと水出しは揃えて比較しないと駄目なのかも。気がついたぜ。麦茶(x7)椿宗善 やわらか麦茶 こっちは煮出し。薄い!これが柔らかさ!↑との落差もあるかも。麦茶ってそこまで差ないかと思ったけど違いがわかってよかった。次は日常使いに戻してみます。 タッパー(x5) マーナ(marna) 極 冷凍ごはん容器 スノコが敷いてあるタッパー。いい感じに解凍できるらしい。試したけど全然わからなかった。amazonの評価高すぎる……。皆そこまでごはんをべちゃっとさせてますか……? 冷凍が遅れたものは普通に硬くなった。冷凍タイミングの方が係数でかかった。 いいごはんじゃないから!?確かに前にいい米も試したけど、違いがわからなかった。ごはん系アイテムで唯一試していないアイテムとして、炊飯器があります。大学に入学したときアパートの先輩からもらって、壊れないからずっと使ってる。もう永遠に壊れる気しないよ。 枕(x9) 肩こりが治るといいのにと思って、セミオーダーメイドのいい枕を買った! ゴムで作ったパイブに備長炭を練り込んだという素材の硬さと謎さが気に入ったので当初の予定(x6)よりグレードアップした。最初、前の枕よりちょっと高い(高さが)と思ったけどだんだん慣れてきた。いつでも調整できるらしい。そういうところが、贅沢、かも……。店員さんもなんかプロフェッショナルっぽいふるまいだったし……。 サイドが高くなって頭がすっぽり収まるようになった。こうなると寝返りをうった姿勢でも肩がすぽっと体の下に入ることで肩こりが軽減されるらしい。でも寝返り打つ時は寝ているので効果の程がわからないな……。 22/4/30 卵 (x3) ちゃんと食べようと思って卵かけご飯にしたけど全然わからん。でもさ、親(鶏のことです)がちょっと走り回ってちょっといいもの食ったからって子の細胞がいいものになります?なるのかな?もっと馬鹿高い卵だったら系統レベルで違ってて旨いのかも。 バスタオル (x5) パイルが立っている。5倍立っているかはわからないけど立ってはいます。ふわふわでないことはない。1.1倍くらいの嬉しさはあるかも。長持ちしたらもとが取れるのかな。 でも爪に引っかかってびよーんてなるのですぐに輪っかがなくなっちゃうかも。 パン (x4) パン屋さんで買った。が、そこまででもない。クロワッサンのサンドイッチちょううまかったので、パン屋さんは悪くない。俺の舌が……。 21/1/16 コーヒー (x3) 専門店で買うと味が酸味方向に一次元増えることがわかった。日本酒と同じシステムか。 酸っぱいコーヒーが全然好きではないことがわかったので(ジャスミン茶系の味がする)安いやつでもいいな……。でも買う単位が減るので結果的に少し香りが長持ちするようになった。結局挽くのが一番の贅沢ということなのか。 パン (x3) あっうまい。これはあれだな、バターの味だな。クロワッサンとかブリオッシュが好きなので、そういう味だ。 牛乳 (x1.5)
Read More

読み返したい

読んだ本漫画ゲーム等を2013年から記録しはじめ2019年から感想もメモして真面目に記録しているのですが、そういう行為によって読んだものを読み返すという行為が減っている気はする。子供の頃は同じ作品読み返してばっかいたけど。まぁ子供ってそういうもんか。 今読み返してぇもの 異邦の騎士 アイドリッシュセブン5部~ メギド8章~ メギドイベスト小さな君に伝えたいこと はちみつとクローバー おバカミーコ ハンニバル イリヤの空UFOの夏 最終兵器彼女

これが俺の理想の休日じゃい!

酔っ払い二名が理想の休日の過ごし方の話をしており、「外なんか一歩も出ねぇよ!家で本読んでインターネッツして麻雀して終わり!」と豪語したら「それで一日の終わりに後悔しないですか?」と言われ、「し!し!しねぇわ!(顔真っ赤)」となったので連休の日記です。 4/29(土) 前日が飲みだったので「はしゃぎすぎた……」と思って起床。 月曜のイベントに向けてオタク・スライドを作る。スライド作るのって楽しいよな。 ホットサンドとガストロノミーとプリンターの不調について調査する。懸念のプリンターは直り3割直らず7割みたいな状態に落ち着いたが、お礼のメールを送る。 東風3半荘4 4/30(日) 白の闇読む。物語の「目」である女性の心の動きが面白かった。 スーパーとドラッグストアと図書館に行く(外出pt+3)。人生初のレファレンスサービスを受ける。ホットサンドのことではなく麻雀が登場する書籍を小説に絞る探し方について。係員さんと喋っている途中で自分でNippon Decimal ClassificationすなわちNDCを使う方法を思いつき、なんで思い至らなかったんだろう、馬鹿に見えたかなお手を煩わせてしまいましたと思って落ち込んだ。まぁこれはアカデミアではあるあるなんだが。それにクリティカルな手法が見つからなかったら係員さんもこんな相談されて困ったと思う。私も係員さんも大変満足ゆく結果となってよかったではないかと自分を慰めた。引き続き調査を続ける。 麻雀のデータを解析するためのコードを書いているが、和了率がどう見てもおかしい。バグを探すが見つからない。 東風1半荘441で天鳳四段に降段。久々に落ちた。落ち込んで麻雀打つのが怖くなった(現在進行) 5/1(月) 恋する二日酔いと出るか分からない温泉を掘りつづけてるうちに、30代になりました。を読む。この日は普通に仕事。連休中日なので人がいない。朝会がないことに5分前に気がついた。 夕方から雀荘にMリーグを見に行った(外出pt+100)。 5/2(火) 雷電のセミファイナルを見届けるための有給。嘘。昨日の外出が長引くと疲れるから休み取っただけ。 昨日の記事を書いた。 ペルソナ5の真エンディングに向けてプレイするつもりだったが想定してたより1個前のセーブデータしか見つからず5分で心が折れた。 七回死んだ男を読んだ。パズラーの小説なのに、案外特殊な体質をもっている主人公のキャラクターやエピソードがパズル要素から成立していてよかった。 雷電がファイナル進出を決めてびいびい泣いたが電脳世界の治安が悪くこの感動を汚されるわけにはいかないと思ってソファで頭を抱えていた。 半荘43 5/3(水) 最高位戦をBGMに、連休中に絶対やろうと思っていた押入れの片付けに手をつける。しかし昨日の頭を抱える姿勢が原因で肩こり由来の頭痛が発症。床に伏せる。優さんは四暗刻単騎をあがっているというのに情けねぇ。 昼に寝過ぎて深夜に起きるとやっと頭痛が治まっており、人からメールが届いていたので葉書でさっと返答をしたためる。 東風1 5/4(木) 朝からポストに葉書を出しに行く(外出pt+1)。盆栽に水をあげた。 押入れの片付けを終わらせる。あとは空けた空間に何を詰めるか。 ゴールデンカムイを読み始める。完結した名作漫画を読んで「なんで誰も教えてくれなかったんですか!」と叫ぶライフワーク。散々読みなよと言われていた。 麻雀データ解析のコード、バグの部分をようやく見つけた。最終局の処理ができてなかった。でもそのおかげで最終局でかなり半荘と東風の副露率に差が出るのではないかという仮説が出た。これまたアカデミアっぽい出来事だ。久々に自分で頭から終わりまでコード書けてよかった。ポスト・トゥルース……。 東風1大会1 5/5(金) 押し入れのゴミを捨てた(外出pt+1)。ゴールデンカムイの続きを読む。 スーパーに行った(外出pt+1)。ふんわり白ビール2、ピーナッツクリーム、おいしいうどん、牛乳、バター、餃子、食パン8枚切り、かつおのっけ盛、ゆずやっこ、マルコメ糀美人、ハム、海鮮レモンまぜ麺、スペアリブ、油揚げ、串カツ、大根。気に入っている食パンのメーカーがあるのだが8枚切りがたまにしか見つからなくて困っている。ホットサンド気分でない時は6枚切りが食べたいのも困っている。24枚切りが存在すれば解決する。 東風のデータ解析の記事を書く。内容はともかく、目に触れられる機会を得るためには今どきnoteかQiitaに置くべきなんだろうなと思う。まぁいいやと思う。 大根の葉と根で味噌汁を作る。 東風1大会1 5/6(土)
Read More

東風と半荘の基礎データ比較

東風戦と半荘戦の副露率がどれくらい違うか知りたかったけどぱっと見データが見当たらなかったので自分で調べた。 サンプル:2019年の四鳳東喰赤と四鳳南喰赤の約2000ゲームをランダムサンプリング     東風 半荘 t検定(p値) ゲーム数 1977 1998   局数 5.651 10.655   和了率 0.217 0.212 0.097 放銃率 0.129 0.125 0.074 リーチ率 0.165 0.177 0.000 副露率 0.377 0.337 0.000 副露回数 3.202 5.336   副露回数/局数 0.570 0.499   流局率
Read More