雀荘訪問記(Go)

雀荘に通っても麻雀は強くはならなさそうだな!とわかったので、麻雀の勉強会に行ってみた。

8名で開催されて講師が2名いて、一卓に一人講師がついてくれるしっかり体制だった。
結構長いこと見てるプロが講師の回に行ったので、例の「この声知っとる!」もありました。美人雀士じゃないからびくびくしないで済んだぜ……。全体的にリラックスして臨めた気がする。明確にこちらがお客さんの立場だからかも。あとこれは意外だったが初心者の人が多かった。よかった……。
2時間半もあるのだが東1から親が大連荘したため東4までしかいかなかった。あっというまだった。
メモ。
  • XX678m5668p46789s(4sドラ)から9s切り
  • 序盤なら形が決まっていてもどこかの形を振り返るための牌をもっていいい
  • 仕掛けに対する守備がやや甘いかも。高そうな対2副露にはもっと見切りをつける
  • だめな手はやっぱ高い手だけ目指して組んだ方がよさそ
  • 辺張辺張残りは流石に強い浮き牌残してどっちか嫌ってもいい
  • ワンチャンスより2枚切れる両面にしか当たらん牌(複数枚切れるのは相当強い理由になる)
  • ネックのドラ3s鳴いて1切れ南バックじゃなくてタンヤオに向かう方が柔軟
  • ドラ1赤1も1面子落としてタンヤオ、あり!(もうちょっといろいろ鳴いてみる)
  • 無理くり清一色、あり!(もうちょっといろいろ鳴いてみる)
  • ドラ2pがかなり先に切れててかつ全部切れてるなら3pはカンチャンに当たらないし両面にもかなり当たりづらい
  • 他の人がベタオリ模様なら面子をぶっこわすよりは多少形を保ちつつ降りる
全然手が入らなくてあんまり質問できなかったなと思ってたんだけど、こうやって書き出すと結構色々訊いた。人の手牌のことも聞けてよかったな。あと手牌開きながらだとここがもしこの牌だったらどうですか?って聞き方ができるのがいい。NAGAにもこのUIつけてほしいんだよな。ただ麻雀って難しい局面が必ずしもいつも来るわけじゃないので2時間半で自分の課題を見つけるのは難しいな。あと今日はそこまででもなかったけど生徒のレベルが合わなかったら大変そうかも?
テンパイだからいいやと思って対親リーチに9m切って攻めたら講師の方が見逃してフリテンチョンボで場が爆笑に包まれたから9m切ってよかったか聞き損ねたわ……。
メモ帳隣に置いておいたんだけどメモする暇なかった。そういえば点数表もいつも持ち歩いているけど見れたことないな。お守りか……。映像卓もあったんだけどそっちは手牌が開かない。
楽しかった。伸び盛りですよ!と言われたのでコツコツがんばります。

やってるサブスク

DETECTIVE Xが面白かったので(この面白かったというのは珍しく人と珍しく陽陽よYOYOな遊びをした面白さと切り離せておりませんため全力の感想とは思わないでください)SCRAP社のMystery for You申し込んだ。今解いてます。
この感覚懐かしいな……。DETECTIVE Xはかなりミステリあるあるを解いている感があったんだけど(さすがばりばり現役のミステリ作家が作っただけあるけどだからこそお決まりメタで解けてしまう←これは国内ミステリ読んでるアピです)、Mystery for youは子供の頃に妹と朝日新聞土曜版の「be」を解いていた懐かしさ……。あとMystery for youには写真を撮るための背景の紙がついてきたのでやっぱ陽の遊びだと思います。ネタバレが禁止だからって……そんながむしゃらな……。

やってるサブスク

  • YoutubePremium
    動画を流すようになってから早々に課金した。ツイッターのミュート機能もめちゃくちゃ使うけど、見たくないで価値観が決まってるものを見せられるのかなりストレス。ABEMAのCMも課金で無音にしてほしいぜ……。くだらなくて大嫌いだ……。
  • 朝日デジタル
    これはサブスクではないな。サブスクではなく何がというと寄付です。日本のマスメディアへの寄付。まぁ朝日でなくてもいいんだけど。
  • NAGA
    牌譜を解析してくれる麻雀AIのサブスク。このヘビのサーバー代は俺が払ってあげてるんだと思うと気分がいいです。最上位プランにしてNP(なーがぽいんと)余りがちだったんだけど最近使い切れるようになってきた。

もうやめたサブスク

  • AmazonPrime
    配送料無料がありがたくて登録していたんだけど、冷静に購入履歴見たら頻繁に本を買うから合わせて買えばPrimeじゃなくてもどうとでもなることに気がついてやめた。
  • PostCoffee
    コーヒーが送られてくるサブスク。結構いろいろ飲んだ結果コーヒーに好みが存在しないことがわかって目的を果たしたからやめた。
  • あすけん
    ダイエットしてるときに一瞬プレミアムサービスに登録していた。食い過ぎ、という明確な原因がわかって目的を果たしたからやめた。ちゃんとやせました。
  • ガズクラブ
    楽譜がDLできるサブスク。曲を習得するスピードがゆっくりすぎて楽譜が溢れてしまったのでやめた。
    あとオンラインセッション?があったらしい。参加したことないけど……。

やろうかとおもったサブスク

  • 服系のサブスク
    服飾について何も興味がないし一ヶ月に数回しか外に出るための服が必要でないため、専門家が送ってくれたらそれでええやんと思って何度も調べたことがある。でも何度調べても高すぎてびびってやめた。いい案だと思ったのになぁ。
  • 酒のサブスク
    めちゃくちゃfacebook等の広告に出てくる。何度見ても自分で選んだほうが安いし好きなもんが飲めるな……と思うからやってない。
    興味がなさすぎるものも興味がありすぎるものもサブスクには向かない。難しいな。

一人で本屋ダンジョン・ノーバトル

読んだ。

巨大書店で戦え!本屋ダンジョン・バトル

岡田悠さんはDPZのラジオもやっているから堂々とオモコロ記事の話ができるのだ(なんの話?)。
いい記事だな~。原宿さんが逃げ出すのがRPGらしさあっていていい。最後に何故かコバゴーの点数計算ドリルが出てくるのもいい。
前作を読んだときも思ったけど、本屋が苦手な私すら本屋に行きたくなるな。これはあれだな、舞台の本屋がいいんだと思う。世の中の本屋なんて大概しょーもねぇんだから……。
しょーもねくない本屋も潰れちまうのかよ……と思ったので見に行くことにした。一人本屋ダンジョン・ノーバトルだ。営業最終日とはいえ平日の昼間なので人なんて大していないかと思ったけど、閉店するのは東急全体だったらしく、客も大勢いた。再開発するんですって。なんだ、じゃあよかった。
最終日だったからか店内が引っ越しの最中みたいな見た目になってて面白かった。

買った本

写真 2023-01-31 16 53 47

「ウクレレがもっとたのしくなる方法」
でかい本屋にウクレレの本は……4冊くらい、あった!読み物として買いました。麻雀も上達したら本買うから。

「ホスト狂い」
なんとなく気になって買った。

「お嬢さんと嘘と男たちのデス・ロード
人文にも芸術にも文学批評の棚が見つからなくてどこやねんと思ってたら文芸の棚に内包されてた。それは違くない?次元が。
ジェンダーフェミニスト批評そんなに好きってわけではないんだけどなんとなく寄っている気はする……。ジェーン・オースティン出てくるっぽいので楽しみ。

「馬場裕一の見た夢
これはそのうち買おうと思ってたやつ。棚に牌の小さなポップがぶら下がってて可愛かった。麻雀好きな店員さんがいたのかな!?

「暇と退屈の倫理学」
哲学、多分あんまり趣味じゃないと思うけど一回趣味でないことを確認しておくか。だりい帯だなぁ……。でも2pt溜まっちゃったからオートで買った。確か古賀さんがツイッターで勧めていたはず……。
君達に特別に教えてあげるけど、古賀さんの本にバーコードがつくらしい。この人はすごい文才をもっているから、今のうちに確認しておくとでかい顔ができる。
ちょっと踊ったりすぐにかけだす

「ベルカ、吠えないのか?」
コミックと文芸の棚には近づかないことにしていたのに、ベルカはおすすめの棚にあったから避けられなかった。もともとそのうち読むつもりだったけど、こっちは帯の文章も気になる!

「ゼクシィ首都圏
去年親戚の真面目な結婚式に出たんですけど結婚式ってかなりウケますね。結婚式のこともっと知りたくなったけど今後の人生でゼクシィ読める予定がないから買った。
最初カゴに入れてたらめちゃくちゃ重かったので一回戻した。これ4キロくらいない!?これで300円なのも何かがおかしい。怖。きっとこの感情の流れ結婚する人あるあるですよね!?どう!?

買わなかったけど眺めた本

「理学の棚」
わたくし理学部を出ているんですが、最近は理学の興味より人文学への興味が強くなっているかもしれん。カエルの棚の品揃えを確認させていただきましたがそこまででもなかった。
おすすめのカエル本を紹介します。
金沢城のヒキガエル―競争なき社会に生きる

「アイドルカルチャーの難しいところの本」
ホストと被るからやめた(そう?)。

「ジムニーの雑誌」
ちょっと欲しかったけどフルカラーで高かったから諦めた。

本屋で知らない本に出会えるとかちょっと言葉遊び感あるよな~。結局資格の棚とか医学の棚とか寄り付かない棚はあるわけで、内在的な興味の方向にしか目が向かないと思うのよ……。人と行くと楽しいもん?自分が読む本を他人に知られるのって恥ずかしくない?(気のせいです)
もっと買うつもりだったけど1時間くらいいたら疲れたので帰りました。

麻雀バー訪問記

酒は好きだがバーは憧れているだけで全然好きでないので(飲んでればまだマシだが知らん人に話しかけられるの得意でないから)一生のどこかで行けるか……くらいの気持ちだったけど人が着いてきてくれると言うので某麻雀バーに行った。友達がワールドカップのときスポーツバーで見てて、あ、そういうのもあるのか!と羨ましかったので。

客層は出入りがあったが麻雀プロ:アマチュア=2:1くらいと見た。プロ多い!
麻雀プロが打牌に関してわいわい言ってる状況が傍から見ていて面白かった。プロだけあって全然画面見とらんやんと思ったら待ち枚数把握してたりして場況の把握が早!
あんまり耳を立てるのもいかがなものなのかと思って聞いてないが様々な麻雀プロの裏話などもしていてうぉ……すご……とおもた。

わやわやの声よりちょっと小さいくらいの微妙な音量でABEMAの音声流れていたが、このあたりの音声はちょうどよかった。BGMうるさい居酒屋嫌いなんで。音声はよかったけどディスプレイの位置が高すぎて肩凝り5秒前だった。俺の背が足りないのか……。
いっちゃん重要な話しかけられ度も適切な感じでした。でもここは人と行くかどうかによると思うからわからないな……。
全体的に選手にあったかかったけどなぜか店内の応援がずんたんに偏ってしまい、皆で絶望の「あ~!」って声上げるのが面白かった。
雀荘より意義がわかりやすかった。これは普通に超小規模なパブビュと思ってよさそうですね。
富豪になったらまた行きたい。これは知っていたことなんですけど、女性プロである店長とお話しできるのがビジネスの出発点なんですよね。だから料金体系がガールズバーのそれなんだよな……。そのあたりベルバードがまた違う形を目指しているのかも。

雀荘訪問記(X)

着順
0-2-0-0
えっ!?2022ってフリーで雀荘行ってなかったの!?やる気あんのかよこいつ……。
秋頃から気になっていた雀荘があって、いろんな見てみたい(会わなくてもいい……同卓しなくてもいい……)プロも来ていたのに逃げ続けていたのですが今日いよいよ近くに用事があったので普通に嫌だアァァァと思いながら行った。
早い時間に行ったからスタッフ(多分どっかの団体のプロの人?)や常連の方が相手をしてくれて大変優しくしていただきました。
ゲストの方とも同卓させてもらた。若い女性プロがゲストのときの空気、若干、若干苦手かも……。あっゲストの方はいい人でした!すげえ手役炸裂させてた(あがれてなかった)。
店を出ると死ぬほど肩が凝っていた自分に気がつきましたとさ。
でも適度なわいわい感もあって自動配牌卓だしお店もきれいに掃除されとるし、本当に行きやすいお店だと思ったので、がんばる。ノーレートフリーなのにラブホの下にあるのはちょっとウケたが。
さらにこの店には成績管理システムがあるのだな。それは好きかも。でもあくまで強くなる手段はネット麻雀で、イベントごととして楽しむのがよさそう。
ちなみに内容は手牌が死んでたし全然河見れてなくてよく22だったなという感じ。ダブルバックだと思ったら南場だったし。あぶね~。
点数申告ほぼ間違えました。ツモとロンをよく間違えるのとドラを飛ばす。結構これかも。
気をつける所作メモ
  • 井桁
  • 片手
  • 鳴き面子晒してから切る