酔っ払い二名が理想の休日の過ごし方の話をしており、「外なんか一歩も出ねぇよ!家で本読んでインターネッツして麻雀して終わり!」と豪語したら「それで一日の終わりに後悔しないですか?」と言われ、「し!し!しねぇわ!(顔真っ赤)」となったので連休の日記です。 4/29(土) 前日が飲みだったので「はしゃぎすぎた……」と思って起床。 月曜のイベントに向けてオタク・スライドを作る。スライド作るのって楽しいよな。 ホットサンドとガストロノミーとプリンターの不調について調査する。懸念のプリンターは直り3割直らず7割みたいな状態に落ち着いたが、お礼のメールを送る。 東風3半荘4 4/30(日) 白の闇読む。物語の「目」である女性の心の動きが面白かった。 スーパーとドラッグストアと図書館に行く(外出pt+3)。人生初のレファレンスサービスを受ける。ホットサンドのことではなく麻雀が登場する書籍を小説に絞る探し方について。係員さんと喋っている途中で自分でNippon Decimal ClassificationすなわちNDCを使う方法を思いつき、なんで思い至らなかったんだろう、馬鹿に見えたかなお手を煩わせてしまいましたと思って落ち込んだ。まぁこれはアカデミアではあるあるなんだが。それにクリティカルな手法が見つからなかったら係員さんもこんな相談されて困ったと思う。私も係員さんも大変満足ゆく結果となってよかったではないかと自分を慰めた。引き続き調査を続ける。 麻雀のデータを解析するためのコードを書いているが、和了率がどう見てもおかしい。バグを探すが見つからない。 東風1半荘441で天鳳四段に降段。久々に落ちた。落ち込んで麻雀打つのが怖くなった(現在進行) 5/1(月) 恋する二日酔いと出るか分からない温泉を掘りつづけてるうちに、30代になりました。を読む。この日は普通に仕事。連休中日なので人がいない。朝会がないことに5分前に気がついた。 夕方から雀荘にMリーグを見に行った(外出pt+100)。 5/2(火) 雷電のセミファイナルを見届けるための有給。嘘。昨日の外出が長引くと疲れるから休み取っただけ。 昨日の記事を書いた。 ペルソナ5の真エンディングに向けてプレイするつもりだったが想定してたより1個前のセーブデータしか見つからず5分で心が折れた。 七回死んだ男を読んだ。パズラーの小説なのに、案外特殊な体質をもっている主人公のキャラクターやエピソードがパズル要素から成立していてよかった。 雷電がファイナル進出を決めてびいびい泣いたが電脳世界の治安が悪くこの感動を汚されるわけにはいかないと思ってソファで頭を抱えていた。 半荘43 5/3(水) 最高位戦をBGMに、連休中に絶対やろうと思っていた押入れの片付けに手をつける。しかし昨日の頭を抱える姿勢が原因で肩こり由来の頭痛が発症。床に伏せる。優さんは四暗刻単騎をあがっているというのに情けねぇ。 昼に寝過ぎて深夜に起きるとやっと頭痛が治まっており、人からメールが届いていたので葉書でさっと返答をしたためる。 東風1 5/4(木) 朝からポストに葉書を出しに行く(外出pt+1)。盆栽に水をあげた。 押入れの片付けを終わらせる。あとは空けた空間に何を詰めるか。 ゴールデンカムイを読み始める。完結した名作漫画を読んで「なんで誰も教えてくれなかったんですか!」と叫ぶライフワーク。散々読みなよと言われていた。 麻雀データ解析のコード、バグの部分をようやく見つけた。最終局の処理ができてなかった。でもそのおかげで最終局でかなり半荘と東風の副露率に差が出るのではないかという仮説が出た。これまたアカデミアっぽい出来事だ。久々に自分で頭から終わりまでコード書けてよかった。ポスト・トゥルース……。 東風1大会1 5/5(金) 押し入れのゴミを捨てた(外出pt+1)。ゴールデンカムイの続きを読む。 スーパーに行った(外出pt+1)。ふんわり白ビール2、ピーナッツクリーム、おいしいうどん、牛乳、バター、餃子、食パン8枚切り、かつおのっけ盛、ゆずやっこ、マルコメ糀美人、ハム、海鮮レモンまぜ麺、スペアリブ、油揚げ、串カツ、大根。気に入っている食パンのメーカーがあるのだが8枚切りがたまにしか見つからなくて困っている。ホットサンド気分でない時は6枚切りが食べたいのも困っている。24枚切りが存在すれば解決する。 東風のデータ解析の記事を書く。内容はともかく、目に触れられる機会を得るためには今どきnoteかQiitaに置くべきなんだろうなと思う。まぁいいやと思う。 大根の葉と根で味噌汁を作る。 東風1大会1 5/6(土)
Read More
Author: shortest
東風と半荘の基礎データ比較
東風戦と半荘戦の副露率がどれくらい違うか知りたかったけどぱっと見データが見当たらなかったので自分で調べた。 サンプル:2019年の四鳳東喰赤と四鳳南喰赤の約2000ゲームをランダムサンプリング 東風 半荘 t検定(p値) ゲーム数 1977 1998 局数 5.651 10.655 和了率 0.217 0.212 0.097 放銃率 0.129 0.125 0.074 リーチ率 0.165 0.177 0.000 副露率 0.377 0.337 0.000 副露回数 3.202 5.336 副露回数/局数 0.570 0.499 流局率
Read More
雀荘訪問記(飯)
某雀荘でMリーグを見るイベントに参加しました。なんと友人がついてきてくれました。 ツイッターにも書いたけど、友人レベルの人間が相手であっても自分の趣味で向こうがそこまで興味ないことに誘えるのって一種の才能じゃないか?才能のない人間から見るとそういうことが許されている恋人という関係ってすげ~って気がしますが、これは個人に由来する能力な気がします。 それで遊びとしてMリーグの現在の状況を説明するスライドを用意させていただきやした。 そういう姿勢が……駄目なのでは……!? イベントはMリーグオフィシャルPVのイベント規模(アットホーム度と反比例する)を100、麻雀バーで見るMリーグを10とすると40くらいのイベント規模でした。様々なチームの参加者が顔を突き合わせている状態、様々な麻雀経験者がいる状態、目なしのチームがいる状況での司会プロ二人の気配りが本当にすごかった。しんごプロには実は会ったことがあるが普通に顔バレ(この言葉の使い方あってます?)してて恥ずかしかった。服か?雷電パーカーがあかんのか?あと個人的すぎる話だが取捨選択してスライドに入れた内容が上手く司会の方の説明と呼応していて一人達成感を得ていました。サンキュ、安達プロ! 一試合目が大盛りあがりでよかったです。二試合目は……二試合目は……くぅ……。「人を連れてきているのにこの試合が退屈めな試合だったらどうしよう!?」という去年サッカーの試合に私を誘ってくれた友人の気持ちも体験できたのでよかった。 あと初めて雀荘メシなるものを食べた!人の手作り料理を食べている感じが面白かった。そうめんうまかったな……自分でも作るか……。 →連行された人間の視点
おい!ミステリオタクのパラノマサイト感想聞いてくれやありがとう
先にスペック書きます。パラノマサイト FILE23 本所七不思議媒体:Nintendo Switch™/Steam®/iOS/Androidお値段:2000円弱 つまり今メジャーな携帯ゲームは勿論パソコンも、スマホもどちらの機種でも遊べてミステリーADVがわからん人でもとりあえず買ってみよっかな?と思える価格であなたも君も万人に扉が開かれているということです。ちょうど土日を空ければ完全にクリアできるくらいのボリュームですので、金曜の夜に案内人とお話を始めれば宜しいかと。 舞台は昭和の墨田区でジャンルはまっすぐホラーミステリーADV。墨田区の七不思議にまつわる呪いの力を手に入れた人間たちによってデスゲームが展開されます。これは厳密に言うと特殊設定ミステリというやつ。現実世界から少し逸脱したルールがあってそれに沿って論理が展開されるミステリ。はいはいはい。講談社タイガね。いいじゃん。懐かしさがある年代設定で今流行りの特殊設定ミステリをやる感じね。 システムは普通のアドベンチャーゲームですがちょっとだけメタがある。これは「序盤のネタバレ」なので許してください。いい味のメタですね。アンチミステリ!マヤユタカ!アンチアドベンチャ! 感想その1。キャラがいい! じゃあ皆が気になるキャラクター達を紹介していきます。キャラクタ達は嬉しいことに全員タッグを組んで群像劇を展開します。そこまで強い探偵助手構造ではないので探偵助手アレルギの方も安心です。探偵はずっと君だ。 タッグ1!息子を殺されたマダムと外連味探偵!タッグ2!親友を殺された女子高生と霊感女子高生!タッグ3!思春期の娘がいるおっさん刑事と彼に憧れる犬ころ後輩刑事!!!ありがとうブロマンス! これね~設定だけ読んだら結構ミステリ典型だと思いますよ。外連味探偵はこうです。踊りだしそう。でも意外と心優しき常識人(比マダム)。マダムは最愛の息子を亡くして相当元気がないですが常識がないのでまれによく面白いこと言ってます。 霊感女子高生は線の細い美少女ではなくこうです。強キャです。 犬ころ後輩刑事はこう。唇が厚い造形なのかと思ったけど他のキャラもこういう口するし、製作者インタビューによるとおちょぼ口なんだそうです。かわい。 先にビジュアルと設定の意外性を出しましたが、そもそも台詞がよく生きていてね……。全員のこと好きになると思う。現存ミステリ作家でいうと米澤穂信あたりが近い。大体のエンディングでは主要キャラが死ぬので、君の力で登場人物達の生きていける未来を守れ。そのとき守れてよかったって思えるってすごいことよ。全体の物語は人情ものとシリアス調ですが効果的にユーモアが使われていて確実に逆転裁判の血を感じます。 感想その2。ミステリがいい! そして何よりミステリがいい!!! 温泉のような心地よい難易度ですね~私は詰まることはなかったですが~。こういうミステリヲタのどやは無視してくださって構わないですが~。ちゃんと考えたら結構誰でも解ける難易度です。ミステリADVに求めてられていることは難しさではなくロジックの正確性、つまり必要十分条件が満たされているということによる爽快感なんだよな。よくわかってるな。 感想その3。UIがいい! 最後に、UIがいい!やっぱり人に勧めるからにはUIがしっかりしててくれないとさぁ!いらんのよ!UIのひっかかりは!ひっかかりたいのは手がかりだけなのよ! ゲーム内説明がちょっとわかりにくいがルート回収はこのようにできます。明るい章だけ確認すればOK。 パラノマサイトは奇抜なゲームじゃない。名作ミステリADVに必要なのは必ずしもオリジナリティじゃない。ミステリというでかいジャンルが積み重ねてきたものへのリスペクト、そして初めましての人を受け入れるシステムと難易度なのよ。それがミステリオタクの称賛を生む。 明らかに世界の広がりを匂わせる世界観で、実際に続編の構想もあるようなので、わたくしにしては珍しく、こちら、買いですよ!と言っておきます。
雀荘訪問記(花)
今日は平日だけど麻雀イベントに遊びにいきました。ザギンのサロンです。ザギンのサロン!?最寄り駅は新橋だった。 でも確かに客層が今までの雀荘とは違った。通いなれた様子のシニア多め。あとは最高位戦推しと思われる若いお姉様(皆めちゃくちゃ牌捌きが優雅で何者!?)も案外多くて謎の人口構成に。私も謎の人口構成に一役買ってるが。 一戦目から醍醐プロの下家でした。毎局河に速攻中張牌が流れてきて面白すぎる。私が手牌悪すぎて趣味の七対子やってたらどんどん醍醐さんの河がどろどろになってきてもうやばそうだから降りるか……って現物切り始めたら速攻ツモ切りリーチがかかってきて笑いました。狙われとるやないかい。 なんか手牌が噛み合って5800と満貫と1000点を醍醐さんから出和了って「お強いですね」って言われちゃってあまりにも嬉でした……。最後親に6000オールつもられて捲られたがその時の入り目を聞いてこっちの牌をもっと前に切ったほうがよかったねって教えててかっこよかったぜ……。 そのあとはトップラス3着だったがタンヤオ見落としのマジの馬鹿ダマとタコ鳴きがあったので自業自得です。サイコロ降るタイプの卓で取り出しもできねぇ寄生者でしたが皆優しかった。雷電パーカーは神パーカーです。おじいちゃん、点数計算もできないのに出あがってばっかでごめんね……。でも話しかけてくれて嬉しかった……。取り出しはともかく点数計算ができないことによって必要以上に疲弊を感じでいるのでそろそろマジで勉強します。大学院も出ているのに……こんな計算もできないなんて……。 河野さんと同卓はできなかったが局と局の間ずっとわいわい言ってて本当この場所に河野さんがいるなぁ!とわかってよきでした。 サイン会はやっぱり参加できなかった。サロンが色紙まで用意してくれたのに。YouTubeチャンネルのこととか、話したいことはあったんですが。物質的価値とか言っとらんでサインもらったらええやんか。最近出かけた際買ったポストカード飾るのが趣味なのでサインもらったら壁に飾ると思う。でもそのサインを見ても思い出せないかもしれない今日のエピソードをここに書いているからいいんです。よくねぇです。また参加してリベンジします、というきれいな結びで、一つ……。