起床。

頑張って一九八四を読んだ。案外直接的な(古典的な)ディストピアだったな。一番面白いと思ったのは付録にもあったように、国家が人民の思想を支配しようとしたときにどんな言語になるかという考察だった。むしろこれだけで一本ディストピアSFが書けそうな題材なのに背景として扱われており(扱われ方は巧みだが)表舞台にはほとんど出てこず、しかし付録で主役を張るのが不思議な感じ。
思想を制限しようとする時に言語に含まれる単語を削る方向に進むというのはさもありなんという気がする。具体的なその手段として、形容詞においてはある語を定義した時にその反対語は否定語をつければいいだけなのでどちらか片方しかいらない、というのもリアリティがあってよかった。形容詞は感覚と思想を担う品詞なので。
ディストピアものはどうしても現実と比較するという観点が出てきてしまうが、小説内の直接的暴力、記録の改竄、生殖のコントロールあたりは現実にも行われることとして、(言論ではなく)言語の改変だけがまだ達成されていない項目なのでその辺りにSF的面白さを感じたのかも。最近だとプログラミング用語のmaster/slaveが廃止されるという話があったが、私はこういう行動はもっと慎重であってもいいと思う。使う人がどんな単語を選ぶかというのは一番小さな思想の単位であるはずだから。それゆえに強制的にでも廃止させたいのかもしれないが。
大神をクリアした!
いいゲームだった……。謎解きは楽しかったしアクションもちょっと苦労したがほとんど悩まずに進められたし、走っているだけで楽しいのが何よりよかった。シナリオも笑いあり涙ありという言葉がぴったりで事前評判通りクライマックスにはちょっと泣かされた……。泣いたが……最後に主人公(狼)が相方(コロポックル)を地上に置いてライバルキャラ(月の民)と一緒に天界に帰ってしまうのがNTRで嫌だった……俺はずっとイッスンと一緒にいたかったのに……。いやっストーリー上これが相応しい終焉の構図だとは理解している……。だが……だが……。ウシワカあの場で死んでもよくなかったですか……?
テクスト論云々と言いつつ私は本の後書きや解説を読むのが好きなので、ゲームにはこの余韻がないのを少し残念に思っていた。が、最近クリア後に開発者インタビューを漁ればいいと気がついた。大神はプロデューサーとディレクターが2006年の発売当時、平日毎日更新していたブログが残っておりお腹いっぱいになった。abemaブログ。時代を感じる。記事に貼られている公式サイトの情報はコンテンツがなくなってリンク切れになったりする中で、こういうブログがずっと残っているのは大袈裟な表現かもしれないが、歴史的に貴重な資料なんじゃないか。

眠い……次タームは寝る前ではなく日中に更新するのもいいかもしれない……。一週間の終わりが日曜だなんて誰も決められないように一日の終わりも24時だなんて誰も決められないのだから……。

起床。返却期限が迫っている本があるので読む。私が追われる数少ない締切と言える。
pro microが届いているので早速郵便受けに取りに行った。元気がありあまって家に戻りがてらクリックポストを開封した。アメリカのホームドラマみたいだ。
アルコールを摂取し、ソファが幼少期に与える経験の話などをした。

起床。

この三文字は、毎回決まったワードで始めると執筆時のハードルが下がるのではないかという仮説に基づいて書いている。デイリーなら地主さんは「〇〇というものがある。」という定型文で記事を始める。たまに別のライターさんが同じ言い回しを使うとちょっと混乱するが、この言い回しは地主さんのものではないので不当な混乱と言える。こんなに一般的な表現でも使い続けていると読者の脳の中の著作権を専有できるものだな。
モデルが動いた。よかったですねぇ……。
飲み会で自作キーボードの喧伝をしていた。一度分離型に慣れたらノートパソコンのキーボードに戻ると違和感がすごい、云々。それでカメラに写そうとしてケーブルを引っ張ったらpro microがもげた。
面倒くさいな〜という感情が先に来た。パソコンをラックから下ろして配線を修正することが面倒くさいし明日から数日はノートパソコンのキーボードを使わなければいけないのが面倒くさい。さっきそれ言ったばっか!それから「出費が……」という悲しさが訪れ、最後に「でもpro microのもげというのは自作キーボードあるあるなので、この身でそれを体験できて嬉しい」という喜びが少量やって来た。最後の喜びのみを飲み会で控えめに共有するに留めたが、人に「悲しみが先に来ないのは金銭感覚が狂っている証拠」と指摘された。そんなことはない。
その場で新しいpro microを注文した。
どんなアイドル(商業的アイドルだけでなくユーチューバーや身近な憧れの人間も含めて)にも突然熱が冷める瞬間というものがあると思うが、私は「自分のファンを蔑むところを見た瞬間」が駄目だなと気がついた。具体的な名前は出さないが、前に好きだったアイドルが自分を熱心に擁護するファンのことを「信者」と呼んでいて、その瞬間にぱっと熱が散るのがわかった。もちろんそのアイドルは考えもなくそんな言葉遣いをした訳ではなくて、きちんとそのファン達に対して批難の文脈があり、意図的にその言葉を選んだと思うのだがそれでもなんだか駄目だった。言語化するなら、「調子に乗ってるな、こいつ」という感情が近い。
書いてみたらすごく「正しいアイドル論」みたいな主張になってしまって本意ではないし、当たり前の事を主張しているだけにも思えてきたのだが、自分が蔑まれた訳でもないのに少し不思議な話だ。

起床。

古賀さんのインタビューだ!この連載、オモコロの原宿さんのも見たけどウェブ編集者がやたらつやつやしている特に情報量のない写真が並んでいてその点がよくわからないな。
アイディアをどう出すかという問題に対して「思いついたことをすぐメモする」という回答は頻出する。古賀さんも日記をやっているのでやはりなと思ったし、ペンギン・ハイウェイでアオヤマ君もやっていた。そして私も読む度によっしゃ今日からやったるぞ、と思うのだが毎回挫折している。
結構メモをとる人間としての自負があるので遺憾なのだが、原因は2つある。
まず、「どういうことをメモするか?」という問題がある。先人達は「気になったことはどんな些細なことでも」とか「後で見返してなんでこれメモしたんだ?ってこともメモってます笑」とか言うのだが絶対嘘である。思ったことを全部メモしていたらいくら記録媒体があったって足りないんだから。この「思ったこと」と「思いついたこと」の境目がわからない。そうすると徐々に「これは思いついたことじゃなくて思ったことだからメモしなくていいかぁ」という堕落が始まる。これが第一の問題。
何故堕落が始まるかと言えばメモするのが多少なりとも面倒くさいからだ。ここで「どういう手段でメモをとるか?」という問題が立ち上がる。現代的にはスマホが一番の選択肢になるし、後から整理するのも楽そうだがこれには致命的な見落としがある。私はスマホを持ってない。以上だ。
ただ、スマホを持っていたとしても多分上手くやれないと思っていて、私はガラケーもiPadも全然携帯できないのだ。業務上必要なのに家に置いてきたりする。それからこのスマホも万能ではなく、絵や図が簡単には描けないという欠点がある。図で書いておきたいな!という時に書けないというストレスは結構大きくて、それがメモしなくてもいいかぁにつながる。じゃあアオヤマ君に倣ってポケットの中の小さなノートとボールペンだ、と思うのだが、これは一週間と保たずにノートがぐちゃぐちゃになった。
第二の問題の唯一の解決策は世界に一つしかない。腕にマジックでメモすることだ。山に暮らしているときはそうやってアイディアとタスク管理をしていた。腕が真っ黒になってて会う人会う人に気味悪がられた。
なんでもメモする、というのは誠によく聞く習慣なのだが、こんな習慣をもっている人なんて本当にいるんだろうか。見たことがない。これまでの推測をまとめるとそのような人は、例えばスーパーで何か思いついたら、子供を「ちょっと待って!」と引き止めて、牛乳の棚の前で立ち止まりその場で30秒くらい徐にスマホをいじりだすことになる(または腕まくりしてマジックで己の腕に何か書き込み始める)。そんな人がいたら人生の中で一度くらい「この人、今思いついたことをメモしている!」と気がついてもいいはずだ。
幻なんじゃないかなぁ。
引き続き部屋にショウジョウバエが湧いており(自然発生説)集中力が切れて最悪だった。最悪ではない。昨日より確実に数は減っているから。思うにゴキブリは不快な感情を引き起こすより他に人に危害は加えないのだから、集中力が切れるという明確な害を及ぼすハエ類の方が害悪なのではないか。特に私はこの集中力の切れ方が半端なくて、ハエやカの類が目の前を飛んでいると何もかもを放ぽっりだして急に狩りモードに入ってしまうのだ。おかげで物は壊すわキーボードの上にコーヒーをひっくり返すわもう大変。ちなみに本日の狩りの成績はアースジェット使用時とトントンくらい。
上記事実を日記に記すか迷ったがそもそもなんでハエが発生しているかって、まめに自炊をやっているからである。よって褒めてください。生ゴミはちゃんと捨ててます。捨てても湧くんです。
「私vsアースジェット」、古賀さんのインタビュー記事を受けて私が本日唯一メモした内容。

起床。

今日は全体的に低調な日だった……。頭は回らねぇしモデルは動かねぇし部屋に羽虫が入ってきたし、あとは創作についてよしなし考え事をしたりしていた……。
大神は天空まで続く塔の外壁に張り付いて延々と登るというミッションを課されてめちゃくちゃ怖かった。あんなことを書いた罰か。