雀荘訪問記(Go20)

先月なかったから珍しく2部両方いた。楽しかった~

  • 2pが全部見えたにも関わらず1p切りリーチ→最終が135pの形は候補になる
  • 3巡目 345679p23s667m西西+なんか。ドラも何もないけどもう平和の十分形だから9pがいらないと思ってしまった。でも8p引いたら一通を見るルートも残る。完全一向聴に取るなら残らないけど、巡目次第では打点を見る選択肢があるということ。この巡目に安全度のことは考えない。悪い癖と言われた。そ、そこまで損……!?確かにmaxを逃していても気がついてなさそう。面白い。オーラスとかやってそう
  • 6巡目 34567p2223s667m西西。一番広いのは勿論3sだが、4s引きなら西西と行きたいから6mでどうだ。これはいい感じに選択できた!
    • 自巡西が暗刻になって聴牌逃し。2sか西を切ってリーチ。西が1切れなのでカンできる2sを残してリーチ。2sカンして7001300を申告できた。嬉しい!
  • 5巡目 11123457m456p224s。ドラなし聴牌。7m切って一向聴戻し。6m引いたら456がある(そうなんだ)
  • 実践で始めて?8枚ウィング形を認識した。34456778sは25s69s47s待ち。両面嵌張がいるって本当だったんだ……
    • 4s雀頭で356778の469s待ち
    • 7s雀頭で344568の257s待ち
  • あがらないとキツイ南場でライバルの上家からリーチ。4578m2278p5778s西。無理やり断ヤオで鳴いていこうかと思ったが余計急所を増やしているとのこと。ですよね……
  • 113479北北西西中(ポン)白白白。ホンイツ。満貫が必要な場合はチャンタになるように4mを切る。おー。見逃しがち。確かにホンイツってチャンタと複合しやすいのか。
  • 9巡目 45pr56899s5688m西西。0面子……。七対子というか流局時聴牌を目指す手。安全度は高いから西以外は鳴いてケイテンに向かって良し。
  • 東場親 4巡目 7p2445689m46679s東。孤立ダブ東よりも9s切りでよい。6sは横に伸ばすイメージで9sはあまり使わないと思っていい。この形確かに嫌うことも多いんだけど、字牌よりは残しちゃってるかも
  • ドラ8m 23445688m246677s。一番広いのは7sで、24sとは2枚差。24sは好形が残る可能性があるのとポン聴が取れる。24s切る場合は46677の形は4sあることで受けは広がらないことに注意。
  • 打点の種は3色に求める手牌。11237s234m124689p。1sが雀頭候補になったことで234寄りになったがそれでも19pの比較はもう一度123に戻る可能性を残して9pが候補になる。そうやって決めるのか!
  • 3巡目ドラ8p 12377m11345r5678p。1p2pは1切れ。聴牌外しは7mで十分。ドラ2なので一気通貫は見ない。
  • ドラ4s 3r555456888p12s78m、こんなものは12s外しだ!ドラ4sだが親現を持って2sから外しでもいいくらい
  • ドラ4s 最終的に12344s234568m45pになった手。ライバルからリーチ。8mぶった切りたかったけど14sを落として安全に回ることを優先する