Blog

  • Protected: 都市伝説呟(随時更新) 2025/03/28

    This content is password protected. To view it please enter your password below:

  • 雀荘訪問記(Go17) 2025/03/16

    最近副露対応が明瞭に課題だな感が出てきていて嬉しい

    • 2334456m1234556s:5s切りは36mだったわ。さすがにリア麻だけなんだけどこういうのすぐパニックになってしまう……
    • 256m12s2346888p西中:打点がなく守備的に構えている。断ヤオで12s搭子は将来的には払うかも知れない。それでも2mからの搭子はいらなくない?
    • 56m12s23346888p西中:これで打1s
    • 459m3458s456p北中南白:平和になりたいとき、どの程度整っていれば役牌からの切り出しが許される?これは2面子と両面で相当平和。打役牌から。
    • 23479m2345s45667p:前巡ツモ切り1s。8m1枚切れ。ドラ7m。カン8mリーチしないなら今9mか?カン8m場況はひどくないから元気にリーチかな~と思ってた……
    • ダブ東ポンに対応する。親がダブ東ポン→打1p。手出し3p5m4m。これでマンピンソーの中張牌が3種全てで出てきたので相当危ない。自分は一盃口含みだがまだ0面子。次の手出し8pで撤退。今日はこれに反応できたのがよかった。たん牌だとこういうの身についているのか難しいところだけど~~~……。
    • 24568m67799s4678p:2mからのターツはもういらなくない?28mの比較は薄っすら678。(今見ると6枚あるからまぁまぁあるな……)
    • 4568m467799s4678p:もうこれは割と平和よ。ツモ切り4s。
    • 下家北ポン白ポン123pを1pチー打3p。1pは1枚切れ。3枚目の1pが当たるなら22333pXXから1pチーしたことになる。2pXのシャンポンで聴牌しているところから鳴くのはおかしくない?脳死で筒子止めてしまってこれが今日一番よくなかった。
    • ホンイツ、一切れの自風vs中。西は人の雀頭かもしれないけれど(ポンされないから)、今通った中は誰も持っていなさそう
    • 自分の親リー。白7s東リーチ。かなり両面臭があるし、89sは通りそう。
    • 356789m567p23489s:トップ目の親。おめ~はドラなしペン7s打つのか?ここで89s払い。
    • 567899m567p23489s:ここでも89s払い。これするならやっぱり3m持っておきたい。
    • 55s5688p55578m:5sか8p払い。どうせこの手はリーチと勝負しなくてはいけない手。情報量を出さない(対子落としまたぎのターツは通される)ことを重視して、9p2切れにつき打8p。これあまり考えたことなかった
  • 雀荘訪問記(Go16) 2025/01/13

    今日は難しいところが多かったけどわかってないところがわかっていないということがわかってきた

    • 安全牌を持とうかな~?という巡目でそもそも余剰牌がどれくらい危険なのか考える!!!今日2回も言われた。よくない
    • ドラなし。1m2枚切れ。668p34889s23478m。3mは切ってもまだいいけど3p引きは打9s。お前は7s引いて嬉しいか?と問え。平和が見えているからいいかな?と思ってたけどそこまでタンヤオって見なきゃいけないのか……!
    • ドラ7s配牌89p127s25m白中東南西。ツモ南。チャンタ!と思って打5mと思ったたけど混一色って言われた。第一ツモの南を見る前に方針を固めてしまった感がよくなかった。チャンタって門前でやれなきゃしょうがないもんな
    • 大切なことを教えます。3段目七対子、絶対に地獄単騎字牌を残せ!攻守兼用!
    • 2344551244589m3s。12mか89mを払う。1m切った後の瞬間裏目の3mを引いても3445は嬉しい。払いきっても3m受けは残る。7mを引いたらどうしようもない。だから1mから12m払い。
    • 2344455p22456m56s、これ5pが受け入れマックスなのわかってなかった。4p切ったんだけど今見てたら4pって2pの下位互換……?という気がしている。うぅ、全然気が付かなかった
      • (2p)344455p:3456(10)
      • (4p)234455p:356p(9)
      • (5p)234445p:1346p(12)
    切る牌入り目宣言牌ツモる枚数テンパイ形期待飜数
    2p3p4p33344552.5
    4p5p13444451
    5p3p24445551
    6p4p43445562.5
    4p3p2p33344552.5
    5p4p22345551
    6p2p43445562.5
    5p1p5p31234440
    3p4p12334451.5
    4p5p22344441
    6p5p42344561.5
    • (5巡目親)46678s22567m567p。ダマ聴だ!出てもあがらない!5sツモったら8s切ってフリテンリーチ!(普通に6s切りもある……?どう……?)搭子が4連形に変化したら1向聴戻しするイメージ。
      • →7巡目:78s1切れ9s3切れ、今出た5s。むかつくから変化がなくなってきたからツモ切りリーチだ!(空切りしないこと)
    • 親。ドラ2s。123456m11335s246p。3s切るとドラ受けがなくなって愚形リーのみが確定しそう。246pから2p切る?5sから伸びを期待してしょうがなく打3s。結局愚形リーのみになってしまったが6巡目につきリーチで……(子でもリーチしてもいいよとのこと……そうなのか)
    • 12367m566p678m白白ほにゃでリーチを受けた。ツモ中(ドラ)。中抜きせずに白白してもよい。この瞬間に中が重なったら押し返したいよね?
    • ドラ8m。688m112455p34s(ポン)南:1p2切れ。112pはすべて落とすイメージで6mを残す。
    • ドラ8p。配牌:78m15789s1489p南南。南ポンするつもりだったのだから、雀頭候補はヤオ九牌で作れるよう残す。1pとか切ってしまうのは門前リーチ手順。
      • その後7p埋まって78m5789s4789p南南白。ここで門前リーチ手順に切り替えてしまった。でもくっつきは愚形になる可能性が残る。南をポンして78m789s6789p白、といった手牌の方が好形高打点の可能性が残るはず。
    • 2366p11334678m白白。1m1切れだが6p対子落としで。(危険度?)
    • 喰いタンのみは守備力足りないからテンパイまで副露我慢。最近東風に染まりすぎてた。役牌バックならやってもいいよ。
  • 2024年読んだ本ベスト3 2025/01/11

    人にやってと言われたので選出します。

    1位 13・67
    圧倒的ベスト。老刑事とワンコ弟子のブロマンス、香港、飯、土地と国の歴史と文化と空気、短編集、小説の構造の必然、ジャンル飛び越え小説、倒叙。全部あります。すみません。ちょっと嘘吐きました。1章にブロマンスがあるんですけどリバースクロノロジーのせいでその後はほとんど登場しないのでそれを期待すると落ち込みます。落ち込みました。そこもいい。ふふ……構造こそが小説における圧倒的強者……。
    読んだ後めちゃくちゃリバースクロノロジーが書きたくなった。作品としての好き嫌いとは別に、閲覧後に創作の方のやる気が湧く作品ってあるよな。今年はこれと選外の「実験する小説たち」を挙げさせていただきます。人生単位ではHERO作品(特に掲示板のイラスト)です。

    2位 狐になった奥様
    動物文学調査の一環。人間に動物が変身したとき、変身自体は非現実的でも構わない。むしろそれが非現実的であるほど、その後の容赦がなく残酷な現実が効いてきていいっす。また犬身の話か?
    でもこれは視点が夫側なのがいい。狐の妻も愛しているのがいい。

    3位 プロジェクト・ヘイル・メアリー
    安定のハピエン厨作家が月は無慈悲な夜の女王の二次創作書いてみた、じゃないんだが。
    異世界生物とのバディモノが癖なんで。これはすいません。こんなのは好きです。
    こういう話って異世界生物側が馬鹿だったらどうするんだろ。人間で言うと宇宙飛行士側だから社会による選抜が行われて知能が低い個体は異世界生物(地球人のこと)に出会わないのかな。

    選外
    「モディ化」するインド―大国幻想が生み出した権威主義
    実験する小説たち 物語るとは別の仕方で
    三宅香帆

  • 2024年見た映画 2025/01/02

    映像メディアは苦手なので全然見てないと言いながらもコロナ下でYouTubeを見るようになり、言い訳ができなくなった。そんな中で去年の年始に友人氏が「今年は映画をたくさん見る!映画が引用された時にわかるようになりたい!」とかっこいい宣言をしていたので大した覚悟もなく「ほなわたしもみる!」と追随したが、なんだかんだ1年間ちゃんと見たのでまとめてみる。
    ここでどういうくくりでまとめるといいのかがわからないところが映画初心者っぽい。ジャンルでくくりたかったんだけど、どの映画がどのジャンルなのか、よくわからなかった。
    とりあえず公開日でまとめてみるか。


    1960年代
    ティファニーで朝食を

    1970年代
    スタンド・バイ・ミー

    1980年代
    シャイニング
    バック・トゥ・ザ・フューチャー

    1990年代
    ホーム・アローン
    天使にラブ・ソングを…
    パルプ・フィクション
    ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア

    2000年代
    メメント
    スパイダーマン
    スパイダーマン2
    プラダを着た悪魔
    スパイダーマン3
    アイアンマン

    2010年代
    アイアンマン2
    インセプション
    キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー
    アベンジャーズ
    攻殻機動隊ARISE
    セッション
    キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー
    マッドマックス 怒りのデス・ロード
    キングスマン
    ズートピア
    シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ
    ラ・ラ・ランド
    スパイダーマン:ホームカミング
    アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー
    ヴェノム
    アベンジャーズ/エンドゲーム
    プロメア
    スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム
    ミッドサマー
    天気の子
    ジョーカー

    2020年代
    ジョジョ・ラビット
    TENET テネット
    花束みたいな恋をした
    少女☆歌劇 レヴュースタァライト
    ベイビーわるきゅーれ
    ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ
    スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム
    やがて海へと届く
    ベイビ―わるきゅーれ2 ベイビー
    リバー、流れないでよ
    PERFECT DAYS
    ガンダムSEED FREEDOM
    ベイビーわるきゅーれナイスデイズ
    ヴェノム:ザ・ラストダンス


    もっと古典というか、引用されそうな映画を選んで見たつもりだったんだけどそんなこともなかった。
    見た数は少ないが、そういう映画ってやっぱり映像的なヒキはあるよな~ということは感じた。特にノッキン・オン・ヘブンズ・ドア、こんなのオタクは誰でもパロディやりたくなるだろ。
    でも2020年代を眺めると外で映画を見る経験を5回もしたのが偉すぎた。衝動的にガンダム見に行きましたから。近所にさ……ミニシアターがあるのよ……。この調子で、今年、行く……?どう……?

    シリーズ物や関係がある映画を通しで見れなかった。ホーム・アローン2とか、スティーヴン・キング作品をシャイニングとスタンド・バイ・ミーで止めてしまったりとか。スティーブン・キングはさすがに見るかぁ……。原作読んでる映画の扱い難しくないですか。ミザリーも、あと羊たちの沈黙も、原作がめちゃくちゃ好きなんだよな……。
    あっでも前から気になっていたクリストファー・ノーランさんをちょこちょこ見れたのは嬉しかった!インセプションめっちゃ好きなので今度から好きな映画監督はノーランって言ってもいいすか!?(駄目です……)

    あとはなんと言っても秋以降、怒涛のマーベル映画履修があった。もともと0だったマーベル映画の解像度が上昇し、さらには5、6年ごしでヴェノムの履修を行ってアメコミに対しても解像度が上がったので総合的にかなりよかったです。

    来年はもっと見るぞ……と言いたいところだが、もともと見たい映画のストックがそんなになかったのでここ1年でリストが枯渇してしまった。多分ジャンルにだいぶ偏りがあり、パニック映画とか時代劇とかを全然見ていないので、代表作を見たいかもしれない。

  • 2024年遊んだゲーム 2024/12/10

    ←一昨々々年
    ←一昨々年
    ←一昨年
    ←去年

    Dead Cells (30)
    ローグライクアクションゲー。結構楽しかったけどコンボ覚えて完クリするに至らなかった。

    スプラトゥーン DLC (?)
    ローグライクライクアクションゲー。ローグライクではないと思うけど(戦略が固定すぎて)システム的には本編より好きかも。なんだかんだ最後までいけた。

    OMORI (15)
    なかなか痺れるストーリーだった。世界観もいいっすね。エンディング分岐が疲れる歳……。

    塊魂アンコール (5)
    憧れていたゲームだったので買ってみた。ちょうどこの時Switchのスティックが調子悪くて難しく感じてしまいまだクリアしていない……。

    不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録 (50)
    これまた昔からの憧れのゲームだったけど新作がプレイできるなんて嬉しい。これが風来のシレンでっか!すごく面白い!色々今まで名前だけ知っていた事象が理解できた。ちゃんと攻略情報調べればまだ進めそうなんだけどまぁ一通りは理解したかと思って……。そんなこと言ったら怒られるけど……。
    村に来てくれたマムルが可愛すぎる。ドキドキする可愛さです。

    ポケットモンスターバイオレット 藍の円盤・番外編 (?)
    なんとなく俺の期待は裏切られる匂いがして半年くらい寝かせていたがようやくやった。
    マジで何一つ物語とそこに流れる感情に納得できなかった。友人氏がハルスグにドハマリしているのでちょっと言いにかったですが。本人にもわかんねー!っつってるんで大丈夫っす。
    スグという人間のコンプレックスはこれでいいんすか。本当に。何も解決してねぇ気がするんですけど。しばらくうんうん悩んでいましたが、その後私はぽにスグだったんだ……というアハ体験に辿り着きました。子供心の憧れをシステムでぶっ壊すなよ。亀をゲットしようとした経緯もよくわからんかった。
    番外編はもっとわからなかった。催眠モノとしてはエロくてよかったです。特にそれ以外の感想はない。

    ファミレスを享受せよ (10)
    うーん……ぼちぼち。

    8番出口 (1)
    Switchに移植されているのに気がついて今更やった。面白かった!そもそも「周回の中で異変を見つけて指摘する」という模倣ができるシステムを構築したというのがすごい。それにホラーという題材を組み合わせるのも地下鉄の駅というグラフィックを選んだのもすごい。

    デイヴ・ザ・ダイバー (35)
    いいゲームだ……。グラフィックもテキストもかわいい。やることがいっぱいあるので後半はやや疲れてしまったがやりきったぜ。

    メギド72 (?)
    去年のコメント通り完結を見守れてすごく嬉しい……。なんか俺はメギドのファンコミュニティにコミットできなかったという思いがあるが、それでもメギドは全部のプレイヤーに優しい。
    それにしてもソロキア(逆でもいいっす)は仮面イベントで「成立」して以降ずっと優勝してたな……なんだったんだろう……。いやぁいつも優勝しちゃうな……。すいませんね……。

    学園アイドルマスター (?)
    スレイザスパイアと聞いて始めました。まぁスレスパの方が面白いですけど。スレスパは私が人生で出会ったあらゆるゲームより面白いのでしょうがないね。
    女の子は可愛いっす。ついでにストーリーが面白いと噂のアイマスを享受できるのかなと思ったのですが、そこはシリーズごとに全然違うらしく、代替えはできないと知りました。
    担当変遷:手毬→麻央先輩→広→好感度アーキ
    一番好きなスキルはね~ファンシーチャームですかね!結局!これ持ち込むと序盤の今日もおはようが取れなくなるんすけど~外せないっすかね~やっぱりね~~~いや将来性買ってんのよ!スキル使用+1がもっと増えたらシナジーあるから!ナイフやろうぜナイフ!いやナイフは集中かwてか好感度アーキなんて体力余るんだから体力払って使わせてくれよ!サイン!サイン!ドローが増えるのが先かな~レリックで増やして回転率に上げてぇってUI的に手札あんまり増やせねぇかw

    アイドルマスター シャイニーカラーズ (?)
    雀魂がコラボをしたことで2ptが溜まり、ある日突然始めた。
    まだ嫁に出会っていません。三峰ちゃんがな~気になるけどな~~~こういう子本命にならなさそうなんだよな~~~。ノクチルに戻ってこれる可能性もあります。いずれにせよまだ全然出会ってないんでね……。ガチャを引きたいんですけど……今のラインナップ的に引けなくて……。
    シナリオは期待を裏切らない出来栄えだったので今後もテキストのためにのんびり頑張ろうと思う。WINGS突破できなかった1周虚無すぎる。

    天鳳 (半荘216戦) / 雀魂 (東風432戦) (=200時間)
    打数が足りねぇなぁ……。
    特南は崖っぷちだが一応4段。東風雀魂は雀聖に上がった。座学を進めればまだまだ強く慣れそうな手応えは感じている。
    正直、雀聖すごく嬉しい。見栄えが違うから。いや、雀聖が嬉しいというよりプロの方から「高橋さん雀聖なんだね~」って言われた経験が本当に嬉しかったから。麻雀友達がいないからそういう感想になる……。
    ついでに参加した麻雀大会・イベント→最高位戦フェス・えりみお出荷牧場・魚谷さんキングダム・黒沢さんキングダム・OneGame13回・こうしょうルール・瀬戸熊さんキングダム・花サロン松ヶ瀬さん勝又さん・イケアべ大会・しんこみももまゆ大会・はぴ太郎withまむたん

    合計:ざっくり500時間くらい?

    やるつもりゲーム

    • 未解決事件は終わらせないといけないから(買ってある)
    • NEEDY GIRL OVERDOSE(セール逃した。どうします……?こういうの……)
    • エデン・スキーマタ(いよいよSteamの禁を破るか……)
  • 好きなもの百裂拳 2024/12/07

    リクエストされたので。

    元ネタ

    個人的なルール

    • 元ネタ以外を見返さない
    • 一気に書く
    • 書いたものを消さない
    • 個数を意識しない

    1. 麻雀
    2. 七対子
    3. 外に出る用事がない土曜
    4. ピクミン
    5. 日本酒
    6. 五橋five yellow
    7. 個人HP
    8. 文字
    9. インドメタシン
    10. 人に葉書を出すこと
    11. 「好きそう~」と言われること
    12. 自分の家のソファで勝手に人が寝ている現象
    13. クロワッサン
    14. 抹茶のアイス
    15. つまみを用意するゆとり
    16. チキチキボーン
    17. タクタイル軸を表現する擬音
    18. 瀬戸内海
    19. ボルネオ
    20. シュウハル
    21. 紫陽花組
    22. 木曾改二
    23. Re:vale
    24. オタクのカルチャー
    25. テクスト論
    26. トイっぽいもの
    27. あぐら
    28. 加湿された状態
    29. 効率よく外出ができること
    30. 寄生
    31. 生物界の現象が適切に物語に取り入れられること
    32. 物語
    33. いくら
    34. 白子
    35. かんぱち
    36. 手触りのいいぬいぐるみ
    37. リップクリームが手元にあること
    38. 過度に加湿された部屋
    39. トルコ石のブルー
    40. 春にして君を離れ
    41. Rapture
    42. ASIAN KUNG-FU GENERATION
    43. 外に出なくていい天気が悪い日
    44. 己のことがわかったと思えること
    45. サッポロ一番みそラーメン
    46. エチゴビール白
    47. メギド72
    48. 二次創作
    49. ミートソースを自作すること
    50. 居心地のいいソファ
    51. ゴアテックス
    52. チキチキボーン
    53. オオスカシバ
    54. switch
    55. 自然言語処理
    56. アカデミア
    57. 出身大学
    58. 野生のヤドクガエル
    59. BLEACH
    60. 一駅先のマンションの一室にあるそこの会社の社長が趣味でやってる酒屋
    61. Slay the spire
    62. 黒ゴマ豆乳
    63. アボカド×醤油
    64. 人間が植物を育てているという状態
    65. 人間が動物を飼っているという状態
    66. 炎色反応、特にCu
    67. 普段遣いできるグッズ
    68. ダリ
    69. 志賀直哉
    70. 森見登美彦
    71. 漫々快々
    72. あったかい靴下
    73. 妹君
    74. 冷凍餃子
    75. 帽子
    76. 電子機器のタブレット
    77. グラタン
    78. ドリア
    79. 最高位戦
    80. いきもにあ
    81. 元気が出る同人誌
    82. MA1
    83. 語りが面白いと言われること
    84. Notion
    85. 土地に迷わなくなること
    86. 気兼ねなく入店できるお店ができること
    87. 作ったものの感想をもらえること
    88. メガネの洗剤
    89. 大学院の恩師の研究
    90. 飲み会
    91. 忘年会という字面
    92. なんかの勉学のために1冊本を読んでみるという行為
    93. 本棚
    94. インターネット
    95. ラビチャ
    96. ある分野において己の行動の方針が定まっていて迷わなくていい状態、それがミクロな領域であっても
    97. ブクログ
    98. ブクログとかほしいもとかGoogleMap、自分用の情報が自分が使いやすい場所と形に整理されている状態、そのようにすること
    99. マイナーなもの
    100. Dropbox
    101. 洗脳モノ

    選外

    101個目選外だったわ!と思って安心してたらチキチキボーンのせいで入賞してしまった。

  • 雀荘訪問記(Go15) 2024/12/01
    • 4569sと孤立9mは4567sは採用だが7mは採用できないので9s切り。6s持っていれば9s切りの法則は面子ができていても成立する
    • 11456s2456689p2m:ドラ赤ない手。9pは一通の種。捨てずに。
    • 11456s2456689p6m:6mは三色の種。
    • 中盤からはどうせ7pがネックだから鳴いて聴牌狙う
    • 12334m24468p677sツモ5p:打8p一向聴。
    • 13467s12233p47m發ツモ6p:頭作りたくて1s残していたけど孤立牌があるからまぁまぁ頭はできる
    • 467789s北北(ポン)發發發(吃)324s:現物の7s切るか2件リーチに14s危ない4s切るか→7s
    • 123556788p48s567m(ドラ)7s:8pと5pと4sと8sでくっつきを選ぶ。普通は5pと4sを残すがあまりに5p周りが切れているので5p候補から外すもある
    • 23p123s789s789m南南(南家):1p2切れ。高め5200十分。リーチで。どうしても南ポンしなければいけないときは単騎候補も探しておくこと
    • 13568s234799p127m:リーのみにしたくない。12m払う
    • 223567p4678s678mツモ9s:親と3500差。700-1300か3900ロンってわかった!平和ドラツモ。リーチ平和ドラ。タンピンドラ。9sは自摸切って3pと4sのくっつきのままで……
    • 223567p4678s678mツモ6m:今度は雀頭候補が2つ。14p69m+くっつき1つ

    今日も形に弱かったねハム太郎。
    あとは危険度比較がまだ弱いかなと思った。

  • 麻雀勉強会に行ってみよう 2024/10/27

    麻雀が強くなりたいか。私はなりたい。
    麻雀ブームとは言われているが、ここ数年で麻雀を勉強するためのサービスも増えた気がする。リアル麻雀ならばHQ麻雀や元太麻雀ラボ。牌譜添削を受けたいならゆうせー塾。最近ではオンラインでの勉強に特化した麻雀スタディ、ForMといったサービスも生まれた。

    私はその中でも、秋葉原のOneGameで開催される木原浩一プロと茨城啓太プロの勉強会に一年半ほど前からお世話になっている。

    麻雀を教えるのが上手いプロって?

    麻雀勉強会の講師欄を覗いてみると、Mリーガーを始めとした実績のあるプロが大勢名を連ねている。けれども麻雀の実力が一級のプロでも、麻雀を教える能力も一級だとは限らない。麻雀の解説業を思い浮かべてほしい。もちろん麻雀の実力は必要だけれど、それを言語化する力、実況とやり取りする力、対局者に憑依する力(?)などたくさんのスキルが必要だ。

    麻雀を教えるのが上手いプロとはどんなプロだろう。解説業同様、生徒に伝えるための言語化の能力は大切そうだ。人によっては、褒めて伸ばしてくれる先生のほうが嬉しいと思う人もいるだろう。麻雀に限らず人に物を教える、教わるといった関係上当然のこととして、生徒との相性もあるだろう。

    それでも、指導経験の豊富さは客観的なスキルの証明になるだろう。特に初中級者にとって、麻雀の苦手分野は無限にあるわけではないからだ。

    木原さんは牌譜添削や家庭教師など麻雀を教えた経験も豊富だが、最近ではVTuberの方々を生徒として麻雀を教える配信をよくしている。

    その中で、初心者には「特定の手役を目指すこと」、中級者には「手牌に点数をつけること」をよく教えている。これはOneGameの勉強会でも同様だ。私も初めて参加した勉強会でチップを渡され、「これで配牌に点数をつけましょう」と言われた時には「いつも聞いている、アレだ!」とちょっとわくわくしたのだった。あとはこんなタイミングで初めてチップに触ったことにもわくわくした。

    もう一つ、麻雀講師に適任のスキルとして、打ってきたフィールドの多様さが挙げられる。
    私の主戦場はネット麻雀だが、リアル麻雀の大会では最高位戦ルールを打つこともあるし、Mリーガーの打牌意図も理解できるようになりたい。しかし、ネット麻雀と競技麻雀のルールにはそこまで大きな差がなくても、打ってきた環境で打牌選択が変わることがあるのだ。

    この記事は興味深かった。講義中、麻雀プロに「この選択は大差だよ」と言われたら、生徒はそれを信じるしかないのだから尚更である。
    ネット麻雀に特化して結果を出したいのならばネット麻雀を打ってきた経験の長い講師を選べばいい。競技麻雀に特化して結果を出したいのならば自分が学びたいルールの強者を選べばいい。ではそのどちらも学びたいと思ったら? 視野が広い講師を選べばいいのである。その点、OneGameの勉強会は、茨城さんも協会A2リーガー&天鳳位&雀荘勤務(木原さんの部下としてしごかれていたらしい)と多彩な経験の持ち主で安心である。

    習い事としての勉強会

    一生付き合える趣味として麻雀が強くなりたいと思っている。そう思うと、勉強会の立ち位置はイベントではなく習い事だ。習い事だから長期的に、定期的に通えるほうが望ましい。同じ勉強会に通い続ける方が個人に即したアドバイスを受けられる可能性も高まる。
    木原さんと茨城さんの勉強会は大体月一の定期開催、曜日も土日のどちらかで開催なので予定も立てやすい。このようにスケジュールが固定され高頻度で開催される形式は麻雀「勉強会」というより麻雀「教室」と呼ばれることが多いように思う。木原さんと茨城さんの勉強会は教室と勉強会の真ん中くらいの規模感で開催されている。

    長期的に通いたいと思うとお月謝の話もせざるを得ない。木原さんと茨城さんの勉強会は値段も勉強会と教室の真ん中くらいの規模だと思うのだが、一つ主張したいのは、指導が受けられる時間当たりで考えてもらいたいという話だ。OneGameには講師2人体制の勉強会がいくつかあるのだが、木原・茨城コンビの勉強会は定員が8名で、1卓に1人講師が付きっきりである。つまり受講時間=講師に自分の手牌の質問ができる時間だ。手厚すぎるのでそのうち違法になる可能性がある。

    勉強会で来てほしい配牌

    勉強会でどんな配牌が来てくれると嬉しいか。毎回国士を狙うような配牌が来ても困るし、実はアガリ一直線の素晴らしい配牌が来ても、質問しようがないので勉強会ではお得ではない。だが普通の麻雀と同じで配牌は選べない。配られた配牌で学ぶしかないのさ。

    局面やテーマも同じだ。例えば一般的な東一局から始まる勉強会では半荘の最後まで辿り着かないことも多く、点数状況判断は学ぶ機会が少ない。自分が学びたいと考えていたような局面がやってくることは、配牌一向聴が入るくらいの幸運なのだ。

    そう考えると、実戦式の勉強会という形式は、単独では麻雀を学ぶのに不十分だ。家でネット麻雀を打っている時やプロの放送対局を見ている時に麻雀の疑問が浮かぶことも多いだろう。そんな時、木原さんには様々な方法で質問ができる。

    ブログマガジン会員ならば牌譜添削、特定の局面について聞きたいなら旧き善き掲示板(MSゴシック)。ブロマガ会員でなくても週に一回の定期生放送にお便りを送って質問することができる。この放送ではプロの対局の気になった局面についても質問可能だ。Twitterで「何切る」の質問を受け付けているプロやVTuberは他にもいるが、多様な媒体で同じ講師に質問できるのはありがたい。

    と、木原さんと茨城さんの勉強会のメリットを長々と述べてみたのだけれど、結局はモチベーションが上がる先生に師事することが一番だ。私が木原さんのOneGameに通うことを決めたのは何より、まだリアル麻雀を始めたばかりの頃、ほとんど何の楽しさも理解できなかった中で、緊張せずに麻雀の話ができた体験がとても嬉しかったからだ。それ以来、私はリアル麻雀が好きになり、イベントに出たりフリーで打ったりできるようになって、麻雀がますます好きになった。君も木原さんの勉強会に来てみないか。あんまり人気になりすぎると予約が取りにくくなって困るけど、その時は月に2回開催にしてもらおう。

    次回の勉強会はこれ→11/30(土)12時からの部15時からの部

  • 雀荘訪問記(Go14) 2024/09/29

    今日は手牌がよかったので自分の明らかな弱点がわかってよかった。こいつまだ形に弱い。

    • 123m23345677s白白 23+34567
      これでポン聴スルーあり!14s258s受け
      この同じ色でいろんな筋の受けがある形、なんとなく狭い気がしてしまう、よくない
    • 4555667m2379s678p→456+55+67m+23s+79s+678p。1向聴。
      (打9s)4555667m237s678p
      • 237s:14s、7s縦、
      • 456/55667:58m
      • 4567/556:47m縦、5m、47m横
      • 4556/567:3m、7m
    • 44555667m。待ちは45m、58m、47mから選択
    • 12689p3478m5789s發(4巡目)。37pの布石で打6p
    • トップ目は断ヤオっぽい仕掛け、自分はテンパイ料狙い、北北対子落としで回る
    • 23479m679s4678p白
      ラス目と3着目が役牌ほしい。自分はまだ3000点差くらいでトップを追いかける2着目。相対的な役牌欲しさの差で役牌から打ちたい
    • あと粘るときの単騎にしか当たらないとかリーチ宣言牌4pだから3pシャンポンは待ちにならないとかそういう精査がまだ弱い、降りるときべったり降りすぎているかもと感じた