9451steps

書類を取得するため役所と職場へよぼよぼ……。担当の方がいなかったがメールアドレスをゲットして目的を果たした。そのためにわざわざ……。でもここ一週間外に出ているので多少腰が軽くなった。先週もおでんのもとが明らかに賞味期限切れの匂いがしていたので、さっと近所のスーパーに旅立った。偉い。普通か。そうか。
やっぱり月曜日ほとんどどこの施設も空いてねぇ!学びですねぇ~。
そこで予定より早めに雀友倶楽部に訪問した。雀友倶楽部って本格派でちょっと怖いところの印象あったけど全然そんなことなかった。メンバーの方、点数申告待ってくれたし……。
手役いっぱいあがれたし赤無し楽しくなってきた。行きたいフリー、まだまだあるっす。

失敗した点数申告

  • タンピン二盃口(8000)
  • ツモ西符跳ね(7001300)

そういえばswitchのジョイコンが壊れた。春休み中に治らんやろな……。シレンやるなってことかい!まぁそれもいいか。試練はいつでも楽しいもんな。
帰りに実家に寄ってさらに書類を獲得。酒を飲んで帰った。頑張れ頑張れ。

読んだ本:狐になった奥様
これめっっっっっっっっっっっちゃいいっす……。狐に誠意がある。個人的には動物人間文学のベストクラスいく。


1186steps

今日は無意味な一日だったょ……。映画も見れなかったし漫画も描けなかった……。
玉東12231343224 特南4444
これが今日の戦果や。ポイント大幅マイナスやんけ。安定段位も特南から落ちちゃったよ。
いいんだ………………無職の間に一回やってみたかったんだ、鬼打ちというやつを。9.5半荘しか打ってないけど。前々から感じていたんですけどね、VTuberの人達が頑張って打数を打ってるのを見ると、結構悔しい。あれだな、Vの人は私より忙しいんじゃないかという気持ちがあるため。いろんなVがいるでしょうからそんなことないと思いますけれど。
俺鬼打ち向いてないよ。一生単位で麻雀の技術向上を目指していくっす。
あと入社書類がやっぱり足りないことを確認した。……転職初回だからしょうがない!こんなにいろんな書類が必要だって知らなかったんだから。いくら秀才のワタクシでも無理というもの。次はもっと上手くやれます。

週末作りめし
ガパオライス。レシピ通りなのに塩がききすぎてる気がする
ポトフ。サボってベーコン入れなかったらちょっとボリュームが足りなかった。カブ好き

8495steps
ピクミンブルームのデコピクミンって、ミノムシみたいなもん?

  • ぐるっとパスはなぜか全部の施設が載っているgoogle mapが見つからず、ぽちぽち自分で作った。こういうのが一番楽しいから。

午前中はなんかこちゃこちゃ家計簿書いたり……したらなくなっていた……。一応大学生よりは金を使っていることを確認した。学生時代、ギャラリーとかうろうろしてたな。タダだから。
飯を食いに外に出ることが確定していたのでついでにどっか行くか……と思い、早めに出て漱石山房記念館に向かった。いかにも来年度入学と思われる早稲田の卵がいっぱいいたよ。
漱石、絵も俳句も趣味っす!つって楽しそうにやっていて好感がもてた。そういえば随所に使われていた猫の図表が黒猫だったので今後も吾輩は猫であるの猫は黒いままだと思います。
先輩と友人(この前も会った)から呼び出されたので飯。ミャンマー料理。
なまずとか、ツボクサとか、薬草がつっこまれた紹興酒とかを飲食しました。
孤独のグルメで紹介されたらしいので今度見ます。

読んだ本のコーナー
本で床は抜けるのか:面白いドキュメンタリーだなと思って読んでたら最後に衝撃の展開があってかなりびびった
調べる技術:専門技術~

14659steps

昨日の書き忘れ。
国立新美術館、ミュージアムショップがよかった。オリジナルグッズがたくさんあったわけではなく雑貨店のような品揃えだったので、ミーハーっぽい感想ですが。まぁこんな大層な名前の美術館は広々したミュージアムショップを備えて集約的役割を果たしていてもいいでしょ。
ルリビタキのカラビナ買った。かわちぃ。
ミュージアムショップ見るの好きなので必ず確認しとります。だいたいポストカードくらいしか買わないけど……。あっ東洋文庫ミュージアムでモリソン蔵書票のしおり買った。

今日は紙の博物館→印刷博物館のデッキでした。紙の博物館は個人的には現代のファインペーパーとかもうちょっと見たかったような……。あと紙の博物館の割にポストカードがノーマルな紙しかなかったのも……。
パピルスって定義上紙じゃないらしい。
印刷博物館は結構ボリュームあった。コンボを決めたことで「これさっき見た展示品と全く同じじゃん!」があった。印刷の歴史、かなり古かった。印刷の歴史を辿っていると明治維新とか太平洋戦争終結とかが特に言及されることなく流されてくのがおもろい。
安政の大地震後に描かれたなまずが可愛かった。
お登りさんか?(具体的に言うと東京の大学に受かって早めに地方から出てきた大学生)という視線に耐え、買った地図帳を毎日電車の中で広げていますが、ちょっとずつGoogle mapの言いなりでなくアドリブをきかせられるようになってきたと思います。
アドリブをきかせた結果歩き続けて藤川プロのまーじゃんエースに来た~。ここ一昨日も通ったけど……。

  • 藤川さんオタクだしずっとお話してくれるし笑顔もすてきだしファンなった!
  • オーラス間際の闇聴ケアが足りていなかった
  • 445668から4m切りしようとして間違えて6m切ってしまったのと(でも素直に8m切ったほうがよかった)、三暗刻あると勘違いして両面嫌っちゃったのが2回あって死
  • あと私ツモの符を勘違いして覚えてた。40符がロンで30符がツモだ。この前のもだから2000∀だ。やっと気がついた、アブね~
  • 2回点跳ねしていよいよ点跳ね覚えるか……となった
  • りんかりんさん、点数ちゃんと7700言えてますね!とか、副露牌の晒し方をなんかいつも間違える俺を見てフォローしてくれたりちょ~優しかった。渋の扱いはやや雑でよかった
  • フリーへの苦手意識ちょっとなくなってきたかも!と思いつつマジで雀荘とか、どのイベントやってるか次第だと思うのでこの一ヶ月(もう一ヶ月ない!)いろんな雀荘のフリーに行きたいな。一回行くとかなりハードル下がるので

咳喘息の薬が切れたということは無職になって一週間経ったということですか。やぁ、辞めても会社は回るもんですね。この感覚は持っておくぞ。

ぐるっとパスで行った施設まとめ (10/101)
東京都現代美術館・殿ヶ谷戸庭園・アクセサリーミュージアム・東洋文庫ミュージアム・六義園・古代オリエント博物館・国立新美術館・サントリー美術館・紙の博物館・印刷博物館
最初からわかってたけど対象施設多すぎる。スタンプラリーやってるんじゃないんでね……。

11435steps

昨日会った友達が去年「マティス展 Henri Matisse: The Path to Color」に行ったという話になったので流れで私も国立新美術館の「マティス 自由なフォルム」に行った。アンリ・マティス流行ってるんですか?ずっと流行ってるだろ。そうか……。実際ど平日にも関わらず結構混んでいて、ふらっと行ってしまったが人気の展覧会っぽかった。これまでの展示会はおじいちゃんおばあちゃん、海外の方しか見なかったのに。
野獣派の人だけど野獣じゃない寄りの展示で面白かった。色彩と形って突き詰めると切り絵になるんだ……。
近隣のサントリー美術館にも行った。何やってるか全く知らんかったけど、織田信長の弟の織田有楽斎って人の生涯の展示だった。「逃げた男」と呼ばれた武将は何を考えていたのか?→茶人としての振る舞いに重きを置きつつ→最後に「鳴かぬなら生きよそのままホトトギス」、と一句読む、といった明確な展示する側からのストーリーが提示されていて面白かった。「この茶会絶対来てくださいよ!」「会えなくて残念でしたわ……」みたいなこと言っとる書簡のやり取りがよかったな。コミュ強かいな。
PERFECT DAYSに影響を受けたため銭湯に挑戦しました。調子に乗ってサウナも追加したが、サウナ、やっぱ駄目かも知れないです……水風呂に入れないので……。あとおにやんま食べた。鶏天にしょうががきいてておいしかった。