人間―動物文学の研究(途上)

動物文学の勉強をしてるんだけど、ちょっとずつ文献を読み進めているのでまとめてみる。適宜更新していきます。
とはいえ、動物文学という言い方をするとマジモンの動物が主役の文学(シートン動物記とか)が出てきちゃってちょっと興味の方向性と違うことに気がついた。
動物文学 – Wikipedia
動物と人の関係性に注目して文献を探すと好きな方向の研究ができそう。そういう文学の用語は知らん。人間―動物文学。

捕食被食関係

  • 性食考
    • 子どもの本と〈食〉物語の新しい食べ方
必ずしも人間は食う側ではない。哺乳類は系統的には被食者の側の生き物ですからね。
子供向けの物語によく出現するっぽい。

動物文学はその性質として児童文学の分野と結びつきやすく

ってテキストがさっきのWikipediaにもあるけどここの関係性は必然ではないと思う。例えば子供に動物のぬいぐるみを与える(性食考)など。不思議なので調べる。

獣姦

  • 聖なるズー
  • 性食考
    • 昔話のコスモロジー ひとと動物との婚姻譚 (小澤俊夫の昔話講座)
    • 犬婿入り
一番興味あります!(大声)
実は愛玩動物としての地位や搾取暴力の対象よりずっと歴史のある関係性。日本や非西洋の神話・昔話には「原始的な感覚」としての動物と人間が渾然一体となった世界観が存在するため。でもそういった世界観と現代の獣姦へのタブー感(聖なるズー)とは相当な断絶がありそう。
搾取や暴力の対象
  • 動物の声、他者の声
    • 風媒花
    • 奇妙な仕事
    • 飼育

今頑張って読んでおります。

動物は語らない、動物は書かない、動物は歴史を持たない、動物は世界が貧しい、動物は罪の自覚を持たない……。これらの《動物》を意味づける言説が、私たちの生きる世界をどれほど根本から基礎づけているか。逆に、これらの言説の権威を転覆したときに、どのような世界が私たちの前に現れてくるか。(『動物の声、他者の声』)

この辺が面白い。断絶してるね~。

愛玩動物

必然的に現代の作家になる。
馳星周は割と近い題材でいろいろ書いていそうな気配があるので、別の作家を探したいねぇ……。おすすめがあったら教えてください。批評的視点が欲しいんだよなぁ……。ちょっと犬身が面白すぎて超えられる気がしない。