6535steps 最近の日記に書き忘れたこと書こ。 アクセサリーミュージアム行った。個人の収蔵物を博物館にしており、特別展示のパネルで、館長が勝手に収蔵物を無限に増やす……と愚痴られており、すげぇストーリーが始まりそうな設定!!!と思ってわくわくしました。ミュージアムショップに行ってスタッフさんに特別展示よかったですねーと喋っていたら隅でアクセサリーを作っていたおばさんが館長であることが発覚し、ストーリーでした。ピンチでした。今日は歯医者リベンジの日だった……。電動歯ブラシ使い始めたからワンチャン……と思っていたが、全然改善してなくてもうやめたい気持ちが強い……。歯医者ってどうやってやめればいいの?やっぱ経済的事情を持ち出すのが無難?いや、引っ越しかな……。でも歯医者すげぇ近いんだもんな……。 読んだ本:基礎からわかる はじめての短歌 上達のポイント前半は結構普通のこと書いてあるなーと思ったんだけど後半の添削してるところ、前半のスキルを使っているにも関わらず、素人目に見ても明らかによくなっててすげぇ!と思いました。
Category: 一ヶ月日記(5)
14781steps いっぱい寝たけど朝ごはんにホットサンドを作って元気に出発した。駅でメガネを調整してもらい、珍しく本屋で欲しかった路線図の載っている地図帳を買った。あまり確認していなかったのであとで気がついたが、2020年のものだった。メガネも調整してもらった割にはまだ合わない。思えばこのときから物語は始まっていたのだ……。井の頭公園でヤギ等が見たかったが行ってみたら閉まっていた。なぜ?事前に調べたと思ったのに……。明日も休みなんだから元気にいこう、と心を奮い立たせ、近くの別の美術館に行ったらそっちも閉まっていた。これは展示入れ替えのための休暇を見逃していたと思われる。しょうがなく10分くらい電車に揺られて今度こそちゃんと調べて次の景勝に向かった。人が少なくて過ごしやすかった。ぼんやり過ごしていたら貼られていたリーフレットに近所のよさげなかふぇえの情報があり、そこで事件は起きた。「お手紙コーヒー」という品があった。700円。購入すると既に半分書かれて置かれている誰かの葉書にコーヒーを飲みながら返事を書けるというもの。喫茶店がその手紙を書いた人に返送してくれる。任せろ。私、お手紙慣れてるから。立派な返事が書けた。我ながら。ちょっと絵も添えちゃったりしてね。楽しい体験だ。エチオピアもおいしい。緑茶も気になるわな。地元の人気の喫茶店らしくお客さんが次々と訪れて順番待ちですと言われていることだし、コーヒーだけで席を立ってお会計をお願いした。「お手紙コーヒー1つですね、お代は結構ですので」?はーなるほど。手紙に返事を書くとコーヒーを奢ってもらえるシステムなのね。ほーん。そういえばそんなこと書いてあった気も……。粋ね……。そう思って店を出たが……。駅に向かって歩きながら気がついた……。これ私がコーヒー以外頼まないと店の利益が出ねぇじゃねぇか~~~。なんなら稼ぎ時の席取っちゃって文房具経費でマイナスだろ~~~。ちょっと待ってよ……私だってそれをわかってれば甘味頼んだよ……なんならちょっと食べたかったし……てかお会計のときに持ち帰りのお茶を買えばよかったよ~。そーいうとこでアドリブがきかない。そういうとこがな、俺の悪いとこよ。もーシステム~~~。こうなったらAKKOさん(送り先)がな、このお店の常連であることを祈るしかねぇよ。嘘、お前の借りなんだからお前が返せ。わかるよ?今君の言いたいことは?そんなに落ち込むところじゃなくね?タダでコーヒー飲めてラッキーじゃんって話でしょ?違うの!いいお店だったから迷惑かけたくなかったの!はぁーーーあぁ……。もう一箇所行きたい博物館があったがのんびりコーヒー飲んでたら時間切れだった。施設巡り、結構早起きしないと巡れないことがわかった。あと月曜日は巡れません。今日は頑張ろうとして空回りし変なところで己の地雷を踏むという俺の外出苦手が全部詰まっている日だったわ。でもそれもみんなと共有することですばらしい思い出になったよね。ハム太郎。
2427steps よく寝てしまったけどこの後でかけたいので短めに……(眠いので短めに、の逆)。日曜はエントロピーを小さくするために家で過ごしたいので家にいました。入社の準備、掃除、めしづくりなどをしていた。偉い。会社に行ったにも関わらずまだ書類が1つ足りないことに気がつきました。あーあ……。でもしばらくしたら会社から連絡が来るはずだからその返信で請求すればいい……と考え心を落ち着かせた。 シレン:罠師の抜け道、推測の修験道(裏)シレン難しすぎる……。皆ほんとにこれサクサククリアしてるの……?魔物の赤ちゃんが一匹帰ってしまった。魔物の国に……。 読んだもの:ナナヲチートイツ
10342steps 体感20000歩、歩いたんだけど……。立ちっぱなしだったから?今日はキーケット覗きに行ってきた。前売り券全部はけたらしい。まじか。行ってみたら確かに親子とか若い女性とかカッポーとかも多く、こんな層まで届いてるならはけちゃうかも……と思った。突然整理券とか配布されたけど順調に人をさばいてたしスタッフさんもテキパキしてて快適に過ごせた。 スイッチ単位でぐりぐりするやつ(説明がむずい)とか、ちっちゃいディスプレイでぐりぐりするやつが気になった。やっぱポインティングデバイスつきキーボードいいな……。まだ次のキーボードにするぞというイメージが湧かず何も買わなかったけど、今壊れてるキーボードが2つあるから修理するか……という気持ちになった。すげーかわいくてお手頃アルチザンキーキャップがあったんだけどアルチザンに手出すと今後終わるからこれは耐えた……。そういえばアルチザンのサークルさんで「初めての出展でこんなに準備して、全然売れなかったらどうしよう……」みたいなことを呟いており、うわ~~~でもそれが即売会のリアル……しかもキーケットは単価が高めなので売れにくいはず……うぅ……悲しいよ……強く生きて……と思っていたら当日超人気サークルになってました。神絵師だったかー。あと遊舎工房が店舗全部持ってきたのか?という商品量を提供しててすごかった。実際キーボードってキーケットで売ってるものだけじゃ全然完成しなくてスイッチ買わないとどうしようもないからよく用意したなぁ……という感じ。工作室まで持ち込んでたし。これがあったら確かにファミリーが来てもいいわ……。 そのあとたばこと塩の博物館行った。いいぞ、こういうのに行きたかったんだ。ぐるっとパス対象施設は入場料が完全に無料になるタイプと値引きされるタイプがあるんですけど、無料になるタイプはこういうマニアックめ施設が多くて楽しそうです。実際資料の量もかなり多く先日行った某入場料値引きタイプ美術館より楽しめた。パイプがかわいかった。最後までじっくり見てたばこのことも塩のこともよくわかったが、なぜたばこと塩をカップリングして展示しているのかは最後までよくわからなかった。 この時点で疲れておりなんなら博物館内で昼寝していたが、リアル麻雀が打ちたい気持ちがあまりに強くなり勇気をふるってフリーに行った。役作りの練習しようと思って。二回目の来店なのにスタッフのプロが顔覚えててびびった。確かに同卓したけども……。 麻雀の話終わり。また「ちゃんと運営できてる?」みたいな遊戯料で不安になりました。
無職なので一ヶ月日記書く。仕事で修正しなきゃいけない箇所が見つかる夢を見た。そんなベタな。病院に行った。有給初日から病院とは……。帰り道で公園に寄った。ベタなことをやっていくぅ。背が伸びると作用点から手までの距離が縮まるから立ち漕ぎができなくなるという発見があった。推測の修験道を攻略。麻雀との関連が語られるなどもう少しシレンというゲームのことを知りたい気持ちが強くなってきたので神髄手前くらいは頑張りたい。職場から連絡不足がありどたばた……。さらに壮行会(そうこうかい。)のため職場に集合した。最終出社日ってなんだったんだ。送別に酒や酒のつまみや寄せ書きなどをいただき、ちょっと感動しました。あんまり飲んだつもりなかったのに潰れてしまった……。でも皆楽しそうだった気がするのでよかったす。 読み本:エモ消費 7115steps