誰かのオススメ

オモコロが始めたコロモーという質問サイトで「5巻以内で完結する面白いマンガを教えて」という質問をした。ありがたいことにたくさん回答が集まっていて、しばらくはDMMのダンボールの隙間に詰める漫画には困らない予定だ。

https://coromoo.com/question/274

この質問に限らず、人の深く考えていないオススメを聞くのが最近ちょっと好きだ。先日は友人にオススメのレシピ本を尋ねて全部カートに放り込んだ。今日届いたので活用した。
思うに、この行為に潜む面白さは2つの要因からなっている。一つめは単純に、偶然性が追加されるからだ。amazonもpixivもレコメンドに溢れツイッターには己が選抜した優秀なアカウントによる傷つきにくい情報のみが流れてくる社会の中に生きている割と保守的な人間なので、偶然性の獲得というのはそれだけでちょっと価値があることだ。先の質問にも「読んでいたらごめんなさい」等、わざわざ書いてくれた人がいるが、そんなことは気にせんでいい。いちいちそんなことに怒るようなやつはこんなサイト使うな。もっと信用できる人間にコンサル料払って真剣に聞け。偶然通りかかったインターネットユーザーが何気なしに回答を放り込むからいいのだ。
この「5巻以内で完結する漫画」という質問は結構ありふれていて、どれくらいありふれているかというとサイトの質問例に載っているくらいだ(あとで気がついてやや恥ずかしくなったが、実際問題そこに回答はなくて私はそれを欲してるんだから別にいいだろと開き直った)。そもそも検索すれば同じような枕詞で特集しているページは山程出てくるし、サイト内でも私より後にほぼ同じ質問をした人がいる。質問サイトにおいては「質問する前にggrks」といった指導が入ることもよくあるが、ググってしまった時点で偶然性は消失し、偶然性の主役になれるのは質問主たる人間しかいないのだ。だからこんなありふれた質問を人の目も気にせず最初にできた私はラッキーだった。β版から参加した甲斐があったな(フォローしておくと、恐らくコロモーは理念としてこういった質問の重複を許している。君も今から君の偶然性を獲得しよう!)。
もう一つは、人のオススメを摂取するという行為そのものに情報量の増加があるからだ。先の漫画の話で例えるなら、仮に漫画自体が面白くなくても、「こんな漫画が好きな人がいてオモコロの兄弟サイトで私は偶然それを知って読んだんだな~」という体験そのものが面白い。
ただしこれは、友人間における「この人がこれを好きなことそのものが面白い」というコミュニケーションの手段と根は同じである可能性があり、そちらの方向に行くならば受け手としても全く別の覚悟が必要だから気をつけなければならない。その手前の段階として、自分の遭遇するものに、誰か(誰でもいい)が推薦したという情報が付加されることに面白さがある。それがコンテンツの面白さの最低ラインを保証してくれる。わかってくれるか。
上記を「教えて!」という時にもコツがあると思っており、それは自分の中の譲れない条件を先出しして、なるたけオススメされた中からの採用率を上げることだ。究極は全部摂取するのが望ましいと思ってるし、漫画に関してはそうするつもりだ(多すぎも少なすぎもしない回答数で収まってくれてよかった)。これは「せっかく労を取ってオススメしてくれたんだからちゃんと全部に応えなきゃ!」という回答者に向けた優しさではなく、挙がった候補の中からまた自分で選択してしまったらせっかくのランダム性も情報量も半減してしまうからだ。
ちなみにこの話の逆は自分には全く当てはまらないので私は人に物を勧めるのが苦手です。誰にでもいいと思える作品なんてないし自分が得られる情報の範囲でめちゃくちゃ相手の好みや状況を鑑みてしまうし相手にはまらなくて自分の評価が下がるのも怖いし向こうの推しカプがこっちの地雷になったら戦いは避けられないし未完の物語に対して責任なんて持てないので。つまり自分では上の通りコミュニケーションではないオススメがあると言っておきながら自分からする際にはコミュニケーションの気配を感じて過剰に怯えてしまうということだろうな。あと私が好きなものが流行ってほしいみたいな感覚もあんまりない。
「己の欲せざるところ、他に施すことなかれ」って価値観の多様性を無視した詭弁だと思いません?皆は私のようなことを考えないで気軽にオススメの漫画(5巻までとは言わないが長すぎず、完結済みのもので頼む)や映画(原作なし、かつアニメーション以外で)をオススメしてくれよな。感謝するだけでなんの返礼もできませんが高確率で読んだり見たりはするので。
↓↓↓
https://clap.fc2.com/page/shortest109?url=http://shortest109.blog2.fc2.com/