14659steps 昨日の書き忘れ。国立新美術館、ミュージアムショップがよかった。オリジナルグッズがたくさんあったわけではなく雑貨店のような品揃えだったので、ミーハーっぽい感想ですが。まぁこんな大層な名前の美術館は広々したミュージアムショップを備えて集約的役割を果たしていてもいいでしょ。ルリビタキのカラビナ買った。かわちぃ。ミュージアムショップ見るの好きなので必ず確認しとります。だいたいポストカードくらいしか買わないけど……。あっ東洋文庫ミュージアムでモリソン蔵書票のしおり買った。 今日は紙の博物館→印刷博物館のデッキでした。紙の博物館は個人的には現代のファインペーパーとかもうちょっと見たかったような……。あと紙の博物館の割にポストカードがノーマルな紙しかなかったのも……。パピルスって定義上紙じゃないらしい。印刷博物館は結構ボリュームあった。コンボを決めたことで「これさっき見た展示品と全く同じじゃん!」があった。印刷の歴史、かなり古かった。印刷の歴史を辿っていると明治維新とか太平洋戦争終結とかが特に言及されることなく流されてくのがおもろい。安政の大地震後に描かれたなまずが可愛かった。お登りさんか?(具体的に言うと東京の大学に受かって早めに地方から出てきた大学生)という視線に耐え、買った地図帳を毎日電車の中で広げていますが、ちょっとずつGoogle mapの言いなりでなくアドリブをきかせられるようになってきたと思います。アドリブをきかせた結果歩き続けて藤川プロのまーじゃんエースに来た~。ここ一昨日も通ったけど……。 咳喘息の薬が切れたということは無職になって一週間経ったということですか。やぁ、辞めても会社は回るもんですね。この感覚は持っておくぞ。 ぐるっとパスで行った施設まとめ (10/101)東京都現代美術館・殿ヶ谷戸庭園・アクセサリーミュージアム・東洋文庫ミュージアム・六義園・古代オリエント博物館・国立新美術館・サントリー美術館・紙の博物館・印刷博物館最初からわかってたけど対象施設多すぎる。スタンプラリーやってるんじゃないんでね……。
Author: shortest
11435steps 昨日会った友達が去年「マティス展 Henri Matisse: The Path to Color」に行ったという話になったので流れで私も国立新美術館の「マティス 自由なフォルム」に行った。アンリ・マティス流行ってるんですか?ずっと流行ってるだろ。そうか……。実際ど平日にも関わらず結構混んでいて、ふらっと行ってしまったが人気の展覧会っぽかった。これまでの展示会はおじいちゃんおばあちゃん、海外の方しか見なかったのに。野獣派の人だけど野獣じゃない寄りの展示で面白かった。色彩と形って突き詰めると切り絵になるんだ……。近隣のサントリー美術館にも行った。何やってるか全く知らんかったけど、織田信長の弟の織田有楽斎って人の生涯の展示だった。「逃げた男」と呼ばれた武将は何を考えていたのか?→茶人としての振る舞いに重きを置きつつ→最後に「鳴かぬなら生きよそのままホトトギス」、と一句読む、といった明確な展示する側からのストーリーが提示されていて面白かった。「この茶会絶対来てくださいよ!」「会えなくて残念でしたわ……」みたいなこと言っとる書簡のやり取りがよかったな。コミュ強かいな。PERFECT DAYSに影響を受けたため銭湯に挑戦しました。調子に乗ってサウナも追加したが、サウナ、やっぱ駄目かも知れないです……水風呂に入れないので……。あとおにやんま食べた。鶏天にしょうががきいてておいしかった。
17742steps 思ったより外出できている!と驚くと同時にこの感覚思い出しました。大学生だわ、無限に時間があった大学学部生とやっていることが一緒だわ。私を自在にしておくと大学生になる。わかりました。今日は新宿に行きたかったが早速電車の方向を間違えて、寒かったのでそのまま乗っていたら東洋文庫ミュージアムまで来たので眺めました。かっこよく並べられた本のコレクションが目玉展示品らしいです。ざっと8000冊くらいありそう。でもこれ研究者の人は普通に資料として使うんだろな。展示品を資料として使うときの優越感について考えた。企画展はキリスト教のアジア布教の歴史。布教のことを「魂の征服」と言っており、何も間違ってないんだがそういう方向性なんだ……と思いました。まぁ世界の人類の三割がキリスト教を信仰しているらしいから、改めて考えると怖いことよね。六義園にも行きました。あんまり花盛りの時期ではなかった。でもこういうとこ、概念としてテーマパークやってて面白いから好きなんだよな。現代のテーマパークは好きではないです。テーマパークやってるやないかい、が面白いということです。六義園の地図を眺めていたらもうすぐ関西へと還ってしまう(西は魂のフルサトであるため)友達の家が近いと突然気がついたので、連絡しました。ハンバーグを食べることになった。それまでに大塚?池袋?に移動して古代オリエント博物館に向かった。ここはかなり楽しかったな……。なんでこんなとこにあんのかよくわかんないけど……。オリエント博物館の終わりに突然ポケモンセンターで友達への送別品を買おう!と思い立ったたがめちゃ並んでいて集合時間に遅刻し、おまけにハンバーグ店を近所の別店舗と間違えて来店してしまった。まぁハンバーグおいしかったし友達もポケモンのマグカップ喜んでたからいっか。
6535steps 最近の日記に書き忘れたこと書こ。 アクセサリーミュージアム行った。個人の収蔵物を博物館にしており、特別展示のパネルで、館長が勝手に収蔵物を無限に増やす……と愚痴られており、すげぇストーリーが始まりそうな設定!!!と思ってわくわくしました。ミュージアムショップに行ってスタッフさんに特別展示よかったですねーと喋っていたら隅でアクセサリーを作っていたおばさんが館長であることが発覚し、ストーリーでした。ピンチでした。今日は歯医者リベンジの日だった……。電動歯ブラシ使い始めたからワンチャン……と思っていたが、全然改善してなくてもうやめたい気持ちが強い……。歯医者ってどうやってやめればいいの?やっぱ経済的事情を持ち出すのが無難?いや、引っ越しかな……。でも歯医者すげぇ近いんだもんな……。 読んだ本:基礎からわかる はじめての短歌 上達のポイント前半は結構普通のこと書いてあるなーと思ったんだけど後半の添削してるところ、前半のスキルを使っているにも関わらず、素人目に見ても明らかによくなっててすげぇ!と思いました。
14781steps いっぱい寝たけど朝ごはんにホットサンドを作って元気に出発した。駅でメガネを調整してもらい、珍しく本屋で欲しかった路線図の載っている地図帳を買った。あまり確認していなかったのであとで気がついたが、2020年のものだった。メガネも調整してもらった割にはまだ合わない。思えばこのときから物語は始まっていたのだ……。井の頭公園でヤギ等が見たかったが行ってみたら閉まっていた。なぜ?事前に調べたと思ったのに……。明日も休みなんだから元気にいこう、と心を奮い立たせ、近くの別の美術館に行ったらそっちも閉まっていた。これは展示入れ替えのための休暇を見逃していたと思われる。しょうがなく10分くらい電車に揺られて今度こそちゃんと調べて次の景勝に向かった。人が少なくて過ごしやすかった。ぼんやり過ごしていたら貼られていたリーフレットに近所のよさげなかふぇえの情報があり、そこで事件は起きた。「お手紙コーヒー」という品があった。700円。購入すると既に半分書かれて置かれている誰かの葉書にコーヒーを飲みながら返事を書けるというもの。喫茶店がその手紙を書いた人に返送してくれる。任せろ。私、お手紙慣れてるから。立派な返事が書けた。我ながら。ちょっと絵も添えちゃったりしてね。楽しい体験だ。エチオピアもおいしい。緑茶も気になるわな。地元の人気の喫茶店らしくお客さんが次々と訪れて順番待ちですと言われていることだし、コーヒーだけで席を立ってお会計をお願いした。「お手紙コーヒー1つですね、お代は結構ですので」?はーなるほど。手紙に返事を書くとコーヒーを奢ってもらえるシステムなのね。ほーん。そういえばそんなこと書いてあった気も……。粋ね……。そう思って店を出たが……。駅に向かって歩きながら気がついた……。これ私がコーヒー以外頼まないと店の利益が出ねぇじゃねぇか~~~。なんなら稼ぎ時の席取っちゃって文房具経費でマイナスだろ~~~。ちょっと待ってよ……私だってそれをわかってれば甘味頼んだよ……なんならちょっと食べたかったし……てかお会計のときに持ち帰りのお茶を買えばよかったよ~。そーいうとこでアドリブがきかない。そういうとこがな、俺の悪いとこよ。もーシステム~~~。こうなったらAKKOさん(送り先)がな、このお店の常連であることを祈るしかねぇよ。嘘、お前の借りなんだからお前が返せ。わかるよ?今君の言いたいことは?そんなに落ち込むところじゃなくね?タダでコーヒー飲めてラッキーじゃんって話でしょ?違うの!いいお店だったから迷惑かけたくなかったの!はぁーーーあぁ……。もう一箇所行きたい博物館があったがのんびりコーヒー飲んでたら時間切れだった。施設巡り、結構早起きしないと巡れないことがわかった。あと月曜日は巡れません。今日は頑張ろうとして空回りし変なところで己の地雷を踏むという俺の外出苦手が全部詰まっている日だったわ。でもそれもみんなと共有することですばらしい思い出になったよね。ハム太郎。